●今日のカバ 2014年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5![]() |
6 |
7 |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11![]() |
12![]() |
13 |
14 |
15 |
16![]() |
17![]() |
18![]() |
19![]() |
20 |
21 |
22![]() |
23 |
24![]() |
25![]() |
26![]() |
27 |
28 |
29![]() |
30![]() |
0 | 0 | 0 | 0 |
■2014/09/01 Mon ウイリアム マウスパッド MMA hp05279 |
![]() |
ニューヨークメトロポリタン美術館のマスコット カバのウイリアム 青いカバと言えばウイリアムと言われるくらい世界中で顔を知られているウイリアムは、MMAが盛んにグッツを作って売っているが、実はMMAの公式ではなく、非公式のマスコットだ。 世界各国の女性キャスターが思わず笑っちゃうくらい愛されつつある、船橋のふなっしーも非公認キャラ。船橋市議会が非公認と正式に決定したとか。 特定の組織に公式に認められないほうが、広く世界に名をとどろかすことになるようです。 今までもあちこちで見かけたウイリアムのマウスパッド。なにもここで買わなくてもよさそうなものだが、持ってなかったなぁ…なんて思って、買いました。 メトロポリタン美術館古代エジプト展 (c)2004 MMA 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/02 Tue ウイリアム ジャンボ消しゴム MMA hp05277 |
![]() |
MMAのウイリアムグッツはどれも素敵。 日本にもウイリアムに負けないかわいい青いカバがいる。中近東文化センター しかし、残念ながらグッツが今一つ。アメリカのメトロポリタン美術館、イギリス大英博物館、フランスルーブル博物館に並ぶ日本の青いカバのレプリカが欲しいのだが、今あるルリカのレプリカはどうしても買う気になれない。 フィギュア作りは得意なはず。予算をたっぷりとって、日本の優れた技法や作り手の技を駆使して、実物にそっくりの完璧なルリカのレプリカを作ってほしいと切に願っているのです。 古代エジプト展で買ったMMAのグッツウイリアムの大きな消しゴム。愛用の消しゴム付きトンボ鉛筆と並べたらこの通り。ジャンボ! ウイリアム ジャンボ消しゴム(c)2011 MMA 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/03 Wed ウイリアム似 ブローチ hp05282 |
![]() |
限りなくウイリアム似のブローチ。 MMA公式のグッツではない。こんな模倣品が出回っている。ウイリアムがいなければ、青いカバと言えば、ああ、あれねと誰もが描けるほど世に広まらなかったと思う。 東京都美術館入口すぐのミュージアムショップで、古代エジプト展にあわせて作られたらしいエジプトグッツコーナーに、エジプト物が売られている。 で、カバもたくさんあったので、ついついたくさん買ってしまった。七宝焼のブローチは、どこの国の誰が作ったものか不明。 ウイリアム風 古代エジプト展 特別販売カバブローチ 体長4cm 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/04 Thu 古代エジプト展 特別販売 ウイリアム風カバン 黒 hp05284 |
![]() |
ウイリアム似のカバが並ぶ。 ファスナー付き不織布の手提げ袋。お土産物を入れるのに最適です。カバのカバンの中にカバを入れるうれしさよ〜♪ 蚊に刺されないように気をつけて撮影してます。in すみれ公園 古代エジプト展 特別販売 ウイリアム風カバン 黒37×33cm 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/05 Fri ウイリアム風 古代エジプトカバピン hp05285 |
![]() |
ウイリアム風もう一つ、カバピンです。 体長3cm ¥550 ウイリアム風 古代エジプトカバピン 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/08 Mon 青いカバ メッセージカード hp05287 |
![]() |
今週も青いカバが続きます。 1枚(12.5×6cm)に3頭の青いカバがいるメッセージカード。表には1頭大きいカバ、裏のメッセージを書く部分は薄いブルーにヒエログリフ風の地模様があり、右下に表と同じカバの小さいのが1頭、左上の半円形の切り込みの脇にウイリアム似の小さいカバが1頭。 紙を折って切り込みに挟むと、表の大きい青いカバの顔と小さいウイリアム似が向かい合う。青いカバ感たっぷりのメッセージカード。これも出所不明。東京都美術館入口にあるミュージアムショップコーナーで買えます。 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/09 Tue 青いカバ スパイラルノート hp05288 |
![]() |
きのうと同じカバ、スパイラルノート版。 ノートの全頁の中央下に表紙のカバが小さく居る。頁全面に薄いブルーでヒエログリフ風地模様があるのは昨日のメモとお揃い。エジプトだなぁ。しかし出所不明18.5×13.5cm 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/10 Wed 古代エジプト 立体シール hp05283 |
![]() |
ここ一週間、庭でラケットを振り回している。 祝 準優勝!錦織圭選手の影響ではなく、デング熱感染予防のため蚊を退治しているのです。小さな庭にも蚊はいる。 今までは刺されないように避けるだけだったが、世のためにも蚊は退治する必要がある。蚊取りラケットを手に庭へ出ては、撃墜していたら、そのかいあって蚊の量は減った。効果あり。 でも、うっかり自分の耳にラケットを当てようものなら、それはたいへん痛いので、振り回し方にはくれぐれも気をつけて! エジプトセットのシール。きのう、おとといと同じ青いカバ。 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/11 Thu Hikiさんのマグカップ hp05301 |
![]() |
青いカバはまだあるけれど、きょうは、開催中の展示から。 きのうから始まったグループ展「うつわスイッチ」。カバ好きHikiさんの作品に会いたくて初日に国立(くにたち)のギャラリーへ行ってきた。 陶芸教室の有志6人の女性による「うつわ」の作品は、どれも、自由で、おおらかで、やさしくて、かわいくて、しかも使いやすそうで、食器の数を減らそうと決めた心が何回も揺るぎそうになるくらい魅力的な器(うつわ)ばかり。 Hikiさんの器はほとんどにカバが描かれていて(カモノハシもいたけど)、それが全部違う絵だから、器を並べて物語ができそうだ。ああ、買い占めたい! が、そうはいかないから最初に目に留まったマグカップを連れて来た。短い脚、パソコンに向かう首の角度。すきだなぁ。 マグカップの口の直径8cm 高さ10cm ¥1000 スタジオえあでメンバー作品展 「うつわスイッチ」 展示の様子は、カバニュースで≫ 「うつわスイッチ」 |
■2014/09/12 Fri Hikiさんの歯間ブラシ hp05302 |
![]() |
コレは!! 歯間ブラシのための器をみつけた時は叫んだネ。だって、だって、本当に置き場に困っていて、欲しかったんだもの。底には穴が開いて、空気の流れも確保。よくぞ作ってくれました。ご主人のリクエストだったとか。 陶芸教室へ行けば自分が欲しいものが作れるのネ!うつわスイッチに並ぶユニークな作品を見て、陶芸をやってみたいな、と今まで思ったこともなかった心が湧いた。 ところでこの歯間ブラシ立て、使っちゃおうかな?でも、もったいないなぁ。でも、使っちゃおうかな?もったいないかな…でも・・・ スタジオえあでメンバー作品展 「うつわスイッチ」 展示の様子は、カバニュースで≫ 「うつわスイッチ」 |
■2014/09/16 Tue ルーブル美術館 青いカバの置物 hp05286 |
![]() |
自慢げな三角目、この顔好きだなぁ。 再び青いカバ。「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」東京の展示は、いよいよラスト1週間。来週の火曜日まで。あ、きょうは休みです。 三角目のカバは、東京都美術館の売店の特設コーナーで販売。MMAではなくてルーブル美術館の土産物です。大英博物館の土産カバもあり。古代エジプトの宝は人類の宝なり。体長7.5cm |
■2014/09/17 Wed 古代エジプト展 女王と女神 カタログ hp05281 |
![]() |
古代エジプト展 女王と女神 カタログ
カタログ100頁に呪術のための壺、101頁にカバの小像、102頁のネコの頭のタウェレト女神を挟んで103頁にカバのタウェレト女神の小像が掲載されている。体長8cmほど白いカバの小像は、青いカバより後の時代に作られたもの。左脚を一歩前に踏み出してまっすぐ前を見る目は穏やかで静かな知性を感じる。 MMAには青だけでなく白いカバのレプリカも作って欲しい。展示は東京では来週火曜日まで。10月13日から来年1月12日までは神戸市立美術館で展示されます。 「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」 ヒポミのかばニュースもご覧ください古代エジプト展レポート |
■2014/09/18 Thu三角帽子の ミニカード hp05290 |
![]() |
クリスマスにはまだ早い。 と思ったら、来年の手帳が店頭に出始めたし、おせちの予約も始まっているとか。そう聞くと気が急く。が慌てることはない。さっさと手帳を買っておせちを予約し準備万端整えて、心穏やかに秋を過ごして新年を迎えればいい。 だが実際は、あれこれ考えるだけで何もせず気が急くばかりの日々を過ごし、間際にバタバタ慌てるのが関の山(精一杯ってことね)。無計画で無駄の多い人生を送ってること、重々わかっております。 写真のはセンリョウ。実はまだ緑色だ。赤くなるのは10月頃。 運び屋NKさんがLOFTで発見。寄贈してくれたミニカード。 |
■2014/09/19 FriArts and Crafts 凸凹ぬりえ 動物編 hp05291 |
![]() |
2、3日前から夫の機嫌がすこぶる悪い。 まさに苦虫をかみつぶしたような顔をして、なんでまた、よりによって…、それにしても…、まったく…と、ため息をついている。 TV東京の大江アナの結婚が原因のようだ。憧れの君の結婚に、男たちは祝福する余裕など無く、驚き、動揺し、落胆し、苛立ち、ふさぎ込み、希望までも失いそうになるとは知らなかった。 もしかしてだけど、もしかしてだけど、私が結婚したときも多くの男性がショックで寝込んでたんじゃないの? 夫が世界堂でみつけた『凸凹ぬりえ』 |
■2014/09/24 Wed Hacoa カバのウォールナットタグ hp05292 |
![]() |
水引(ミズヒキ) 紅白の花のついた可憐な姿に、どうしても抜くことができなかった雑草。その名前がミズヒキと知って、合点が行った。紅白の花が名付けの理由らしいが、長く伸びる茎もミズヒキのようだ。 抜かないから遠慮なく勢力を拡げ、庭のあちこちに水引きがかかっている。こりゃとってもめでたい! Hacoaの木のタグ。216円 |
■2014/09/25 Thu 『HIPPOSPOTAMUS』 Jeanne Willis /Tony Ross hp05294 |
![]() |
約束の時間まで本屋で時間つぶし。 デパートから本屋への連絡通路を渡りエスカレーターを降り、洋書売り場を通過中、カバの姿が左目後方視界の隅に入った。それとも、誰か呼んだ? 呼んだのはこのカバだった。Hippospotamus?! お尻にできた原因不明の赤いspot吹き出物。陽に当たれだの毛糸のパンツを履けだの、友人のライオン、キツネ、ビーバーたちの素人療法も、ワニのお医者さんの注射もむなしく、吹き出物は取れない。そこへ人間の少年がやってきて…。 ま、たいしたオチじゃないが、吹き出物を巡ってああだこうだと長屋の連中が登場する落語のようで面白い。 とは言っても英語だから辞書をひきひきで笑うに時間がかかります。しかもダジャレをきかせながらリズムよく語られるほど、辞書をひいてもわから-ん。 『HIPPOSPOTAMUS』 Jeanne Willis /Tony Ross |
■2014/09/26 Fri "Be Positive" hp05295 |
![]() |
前向きは意志のチカラ 体長4.5cm Russ Berrie and Co.,Inc |
■2014/09/29 Mon UC PERORI タオル 大和銀カード hp05296 |
![]() |
PERORIはカバか? 「アランジファンはペロリちゃんはカバだとの意見が多数ですが・・・」寄贈してくれたカバ情報屋ヒロさんのメモだとペロリがカバかどうかは謎だとか。 ネットで調べてみたけれど謎は解けず、鼻はカバじゃないようだが、顔の輪郭、耳の大きさ、目の感じはカバだし、だいたい身体の色がカバっぽいピンクだし。 カバじゃないと断言できるわけでもないので、カバコレクションに加えます。カバだという根拠を知ってたら、あるいは異論がある方、ご一報ください。 あさひ銀行と合併して、りそな銀行となった今はなき大和銀行のカードUCPERORIのタオルハンカチ。 カバ情報屋ヒロさん、ありがとうございました。 |
■2014/09/30 Tue フランスの小さなバッジ hp05297 |
![]() |
毎週末、青山の国連大学前の広場で開かれているファーマーズマーケット。 テントには野菜、屋台は食べ物屋、建物の下に骨董の店が並ぶ一角がある。夫が芋選びに夢中になっている間、骨董店を端から眼で舐めて歩いた。もちろん、カバだけを探して。 多くの店はカバのニオイがしなかったが、一軒だけ小さなバッジをびっしり並べた店があった。前の人だかりがなくなった頃を見計らって、バッジの前に陣取って探したら、あった、あった。 フランスのレストランチェーン、ヒポポタマスのキャラクターではないの?!箒を手に、襟巻、帽子。おお、ういやつじゃ!! 500円 幅1.5cm 高さ2.3cm |
●今日のカバ 2014年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi