●今日のカバ 2005年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 1![]() |
2![]() |
3 | 4![]() |
5 |
6 | 7![]() |
8![]() |
9![]() |
10 | 11 | 12![]() |
13 | 14![]() |
15![]() |
16![]() |
17![]() |
18![]() |
19![]() |
20 | 21 | 22![]() |
23![]() |
24![]() |
25![]() |
26 |
27 | 28![]() |
29![]() |
30![]() |
31![]() |
0 | 0 |
■2005/03/01 Tue マグカップ by INHESION hp02638 |
![]() |
去年のかば祭り期間中に力持ちMSさんが買ってきてくれた。 香港が本社の陶器メーカーInhesionの製品。以降街で頻繁にみかけて追加購入。 絵がイイ。側面に横顔、フタには箱の絵と同じ正面のカバの顔。底裏にもカバの顔。明るいオレンジ色。机の上に置くだけで元気がでる。 Gallery by INHESION |
■2005/03/02 Wed Ueno Zoo Postcard Pygmy Hippopotamus hp02650 |
![]() |
ピアノの先生J.Hさんからカバのポストカードを渡された。 お母さんがパン作りの先生をしているY.Yちゃんからのプレゼントだ。主役はコビトカバ。実は、コビトカバの顔は今ひとつ可愛くないネェ・・・と今まで思っていたのだ。が、このハガキを見て驚いた。カワイイじゃん! 上野動物園でカバ解説をしてくれるボランティアの女の人が言ってたっけ。"汗がきらきら光って、全身ダイヤモンドをちりばめたように美しいの!あのつぶらな瞳を見て!" いつも見ているあの人はコビトカバのかわいさを知ってたんだねぇ。 Y.Yちゃん、いい絵ハガキを見つけてくれてありがとう。 |
■2005/03/04 Fri 30cmの定規 hp02651 |
![]() |
どこの家にもカバのものが一つや二つあるものです。 HHさんがある日定規を取り出したらそこにカバがいることに気付いたそうな。「学研」「トップラーン学習用」プラスチックの黄ばみぐあい絵の雰囲気から、HH家の長男小学1年生のKくんのものにしては年季がはいりすぎてるような気がする。 ということはHHさん本人のモノか?と書いたらHHさんから 注釈がはいった。"定規は実家にあったもの。私か妹のもの"でやっぱり! ネコ、ブタ、ゾウ、ウサギ、キツネ、鳥。なぜか海のタコも連ねて30cm。 本日、東京は大雪だぁ!と定規を手に積雪計測。ちょうどカバのいるあたり4cm。北国の人に笑われそうな積雪量だ。 が、今も雪は降り続いている。7年前の大雪の時に買った雪かきシャベル、やっと出番が来たみたい。 |
■2005/03/07 Mon HH家のふきん hp02644 |
![]() |
どこの家にもカバのものが一つや二つあるものです。 "母ちゃん、もしかしてそれカバじゃないか?"HHさんが茶碗を拭いてたらそばで遊んでたKくんが言った。 "あらま、ホント!"ぜんぜん気づかず長年使ってたフキンにもカバがいたなんて。というわけで、先日の定規と合わせてカバのもの二つが存在していたHH家。 カバコレクターでない人の家にもカバがいるものです。 ■カバコレクター情報! 朝日新聞関西版に「うわさのコレクター」というコーナーがあるそうな。そこで関西在住のかばコレクター正木さんが紹介されました。正木さんは去年のかば祭りにも来てくださった方。 取材中にかば祭りの話も出てきたと、私もメールで取材を受けました。で、かば祭りの話も記事に出てきて"大イベント"なんてかかれちゃって(^^;)照れてます。記事のコピーを正木さんから送っていただきました。カバに囲まれて幸せそう! ■カフェ 本日オープン! かば祭りで多くのカバコレクターの方達に来ていただいて、楽しい時間を過ごせたことから、カバコレクターのコミュニティができたらいいなぁとずっと思っていました。 ≪カフェヒポミのかばコネクション≫をオープンしました。セルフサービスですが、お好みの飲み物を片手に、大いにカバを語りましょう!ご来店をお待ちしています。 |
■2005/03/08 Tue ポンプアソート カバ hp02652 |
![]() |
虫の這い出る啓蟄の3月5日にサッカーJリーグが始まり、7日にはイチローが打ち、きょうは花粉が飛び散った。なんとなくムクムクと動き出した様々な事にあわせて、私もやる気がでてきた。 カフェを開店してイソイソ働いてる。カフェ・ヒポミのカバコネクションでも、カバ情報が話題になっていますのでそちらにもお立ち寄りくださいネ。なんて、宣伝したりして(^^;) 写真はダイソーで夫がウレシそうにくわえてきた。(手で持ってきました。念のため)カバのポンプ。容量約120cc。小さい。子供用?あたりまえか。 |
■2005/03/09 Wed SWATCH Jungle Friend GE154 hp02658 |
![]() |
世の中、大量花粉、大量花粉と騒いでいる。この花粉量だと花粉症じゃない人も花粉症になる可能性が高いんだって? そりゃたいへんだ予防しようと、今日の外出はマスク姿。マスクはもちろん【今日のかば】1月25日に紹介したイソジンプロテクトマスク。ヨードフィルターは付けずにマスクだけの使用。なかなか良かった。宣伝通り鼻のラインにぴったりフィットして耳にかけるゴムは痛くならず息苦しくなく快適だった。これでマスクの右下隅に小さくカバくんのイラストがついてたらほんとにサイコーなんだけどなぁ〜って思うのは私だけ? さて、カフェ・ヒポミのかばコネクションでも話題になっていたが(また宣伝しちゃう。みなさんどうぞおしゃべりに来てくださいね)SWATCHの時計が届いた。情報は多摩地区担当YSさん(FSさんの長女)から。 既に購入済みのS田さんがちょっと恐いと言ってた充血した目。殴られて腫れて痛々しくも見えるけど、元気そうな笑顔だワ! アマゾンにカバはいないはず、でもシリーズの題名は「アマゾンの夜明け」 Swatch Jungle Friend Swiss |
■2005/03/12 Sat 結婚おめでとう hp00729 |
![]() |
わがかばコレクション最大の協力者、力持ちMSさんがきのう結婚した。 結婚の話を聞いたとき、カバへの愛情がうんと減ってしまうのではないかと実は胸中心配していたのだが、逆だった。未来のだんな様は一緒にかばコレクションを楽しんでくれる方だった。かくして最大の協力者はだんな様の分も加わって、最強になったのだった。力持ちMSさんは、きょうから力持ちMKさんになる。 ご結婚おめでとうございます。 どうぞお二人末永くお幸せに! グリーティングカード (c)W.Steinbeck 88 Gaierie "ZUM KLEINEN MANN" GmbH Germany |
■2005/03/14 Mon 2005 Calendar Seal hp02597 |
![]() |
力持ちMKさんが去年かば祭りの頃、買ってきてくれたカレンダーシール。1枚1ヶ月のシールがカバ体型。しかし、顔は少々ブタっぽい。 PINE BOOK.Co.,Ltd Calencar Seal Hippopotamus |
■2005/03/15 Tue 手提げ袋 hp02596 |
![]() |
で、昨日のシールと同じ豚っぽい顔のカバ。白いシルエットの親カバと黄緑の小さいシルエットの子カバ。ちょっと離れてみると並んでますねぇ!カバばかり。こんなにいたらどうしましょ。 多摩地区担当FSさん、Passport永山店にて発見。 あれ?これは去年の10月に買ってきてもらったもの?何でこんな所に!わがカバの未整理ぶりを露呈してしまった・・・。 |
■2005/03/16 Wed 哺乳瓶 Tigex(R) hp02654 |
![]() |
卒業旅行で欧州に行ってきたY.Sさんからのお土産。なんて愛らしい! 話によると、かの地では、かばをやたらに目にしたそうな。なんと街なかでカバのぬいぐるみ持ってる人までいたとか。同行のお友達も旅の途中から"かばがいそうだね"というようになったそうです。ヨシヨシ。そうやってみんなをカバ好きにしちゃいましょう! Tigex フランス |
■2005/03/17 Thu 哺乳瓶 Tigex(R) hp02654 |
![]() |
梅の林の公園に梅の花が舞っていた。雨の合間の湿った空に吹雪のように舞い散って、そこだけ舞台のようだった。 きのうと同じ哺乳瓶。反対側にもこんなカワイイカバがいるのでネ。 ■カバ情報 A家のS太郎くんから "ディズニー壁紙ライブラリー"の"ミッキーと友達の壁紙集"の中にカバを発見。左列をずっと下に見ていくと、筏に乗ったミッキーが川の中のカバに驚いている絵があります。ありがとうS太郎くん! |
■2005/03/18 Fri Selyn hp02645 |
![]() |
この自転車に乗れるカバがいるとは思わなかった。嬉しくて公園に連れ出したら、道行く人にカワイイと褒められていい気分になって走りすぎた。 カバ嬢は少々お疲れの様子。ちょっと休憩しましょうか? スリランカの王侯民族に古くから愛された手織りの綿織物Selynで作られたぬいぐるみ。染色も人体に無害な土製顔料を使用。やさしい手触りが心を癒す。 原産国 Sri Lanka 輸入元UNITED BEES |
■2005/03/19 Sat Selyn hp02645 |
![]() |
少し休憩してアイスクリームを食べたら元気がでたよ。ニコニコ顔のカバ嬢。池の噴水を背に"ハイ、ポーズ! 原産国 Sri Lanka 輸入元 UNITED BEES |
■2005/03/22 Tue ZIPPY STUFFED hp02646 |
![]() |
体長15cmの小さいぬいぐるみ。ELPH'S CIRCUSのヒューイに似てる。 KNICK KNACK CO.,LTD. 自転車に乗った足長カバもこの子も三軒茶屋駅のキャロットタワー1階 東急ストアの雑貨屋さんSpice Ave. La Villette で購入。 |
■2005/03/23 Wed ジューCのパッケージ hp02663 |
![]() |
福岡のかばばさんがカフェ・ヒポミのかばコネクションで、ジューCのカバキャラパッケージのことを教えてくれたのは19日。すぐに近くのスーパーに走ったが見つからず、昨日2駅先のスーパーでやっと発見できた。 パッケージの絵は一種類ではなかった。"オオォ、迷っちゃう・・・買占めちゃおかナ”と両手いっぱい抱えたらダンナが言った。"オマエ、そりゃぁ、カバじゃないだろが・・・?" カラス、ハト、ウマ、ウシ、ヤギ・・・か。おっしゃる通りです。というわけで水をさされ、買占めはやめて選んだ4種類。カバヤのサイトでカバキャラ大活躍してます。 カバヤ ジューCパッケージ |
■2005/03/24 Thu Cleanimals Hiccup the Hippo hp02656 |
![]() |
高校時代の同級生CFさんからカバが届いた。かば祭りには必ず顔を出してくれる同級生達。というより昔の乙女達は"じゃ、こんどかば祭りでネ!"と、私の知らぬ所で約束を交わしているらしい。 女の気持ちはいくつになっても18歳。乙女達は制服姿の昔とまったく変わらない。"あ〜ら、今だって制服いけるわよン"だって?そりゃ無理だ。 しかし男性諸君、たとえいくつになろうとも、女の心はいつも 18歳だってことをお忘れなく。写真の花は乙女椿 ボディスポンジ Hiccup the Hippo (誕生日2002年6月25日) Cleanimals |
■2005/03/25 Fri かわいい動物メモホルダー hp02661 |
![]() |
最近つぎつぎにカバを発見、わがコレクションに送り込んでくれている多摩地区担当FSさんとお嬢さんのYSさん。 この子は娘さんYSさんのお手柄とか。100円ショップダイソーで発見。”かわいい動物メモホルダー”自らかわいいと名乗るだけある。カワイイです! しかも足をしっかり踏みしめてメモを支える姿はたくましい。 かわいい動物メモホルダー メモスタンド13 ダイソー |
■2005/03/28 Mon カバの木の箸 番外 |
![]() |
東京赤坂で松井寿男さんの個展開催中。 会場は、店先が小さな陶器屋さん。奥がギャラリー。私は今回は松井さんの作品は買わず、店の方で箸を購入。普段使いの箸を探していたのだ。鉛筆みたいな形に少々不満はあるがカバの木だって書いてあったのでつい選んでしまった。カバの木だけど、箸はコレクションじゃありません。番外番外。 個展では板に様々な動物を描いた絵画と小さい陶器の動物を展示。カバの顔1点。カバの置物3点、カバのマグカップも少しありました。 ■T・M工房 松井寿男「板画」展 3/28(月)〜4/2(土)AM11:00〜PM7:00(最終日6:00まで)ぎゃらりー小川 107-0052 東京都港区赤坂3-12-22 地下鉄千代田線「赤坂駅」2番出口徒歩2分 地下鉄銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」 ベルビー赤坂方面出口より徒歩5分 03-3584-1765/03-3583-3628 http://www.craft-ogawa.co.jp |
■2005/03/29 Tue 月刊AM 岡山版 賃貸物件情報 hp02664 |
![]() |
中学生は高校生に、高校生は大学生に、大学生は社会人に、社会人は辞令が出れば異動と、4月から始まる新しい人生のステージに向けて態勢を整えるこの時季。 住まい探しが必要な人に役にたつ賃貸物件情報誌。岡山にでかけた運び屋NKさんが岡山駅構内の売店で発見。 おへそを出して短パン姿。カバくん、寒くはないかい? (有)エイエム発行『月刊AM』2005年3月25日号Vol.288 |
■2005/03/30 Wed Coir DoorMat Hippo hp02657 |
![]() |
商店街を歩いていたら店の前にこれが立てかけてあった。 大当たりって感じ。即決。迷わず買っちゃった。60×46cm バングラデシュのラタンプールという村の女性たちが、村で豊富に採れるヤシの繊維を使って作った製品。1980年にアメリカのNGOが貧しい人々の生活向上を目指して発足させたプロジェクトの製品。 Made by Surjosnato Coconut Products(M.C.C Project) People Tree フェアトレードカンパニー 世田谷区経堂 「ぽけっと」で購入 |
■2005/03/31 Thu ぬいぐるみ(c)SEKIGUCHI CO,.LTD hp02670 |
![]() |
とある店でふと目に入ったぬいぐるみ。売り物ではないと言われたが、店主は譲ってくれた。嬉しかった。 花はもともとついていたものではないらしい。でも青い色のぬいぐるみに赤い大きなハイビスカスの造花は妙に似合っていて花をつけたまま譲ってもらった。体長50cm 中身のしっかりつまったぬいぐるみ。袋にいれたら顔だけ飛び出る。カバの顔を出したまま、電車に乗った。子供は見てたネ。大人は、たいてい見ない振りをしてくれた。 1989年(c)SEKIGUCHI CO,.LTD インドネシア製 |
●今日のカバ 2005年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi