●今日のカバ 2005年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 0 | 1![]() |
2![]() |
3![]() |
4 |
5 | 6![]() |
7![]() |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11![]() |
12 | 13![]() |
14![]() |
15![]() |
16![]() |
17![]() |
18 |
19 | 20![]() |
21![]() |
22![]() |
23![]() |
24![]() |
25![]() |
26 | 27![]() |
28![]() |
29 | 30![]() |
0 | 0 |
■2005/06/01 Wed 植木鉢の飾り hp02715 |
![]() |
カバの頭の上には葉っぱが一枚。 キツネじゃあるまいし、葉っぱを乗せてどうする気?しかし、葉っぱを一枚乗っけただけでどうしてこうもひょうきんな雰囲気になるのだろうか。 姪からのプレゼント。植木鉢飾り。 |
■2005/06/02 Thu "The Hiccuping Hippo" hp02701 |
![]() |
飛び出す絵本。 ダイナミックに3回もカバが飛び出してくる。しゃっくりの止まらないカバのために森の仲間が知恵を絞る話。さて、しゃっくりを止める最後の手段は? WWFのパンダショップで購入。日本語訳の紙つき。 "The Hiccuping Hippo" by Keith Faulkner and Jonathan Lambert Dial Books for Young Readers Penguin Young Readers Group NewYork |
■2005/06/03 Fri 『がらがら ごろごろ』 hp02700 |
![]() |
主役はカバではない。 ワニもアヒルも登場するが、なんといってもこの本で迫力があるのはカバ。子どもにうがいを覚えさせる本。 大きな口を開ける姿はカバが一番だ。イソジンのカバくんも、 うがいする姿が一番似合ってるから選ばれたんだ。うがいとハミガキはカバでなきゃ! そういえば明日6月4日は虫歯予防デー。カバくんのハミガキ姿がテレビや新聞で見られるかしら・・・。 え?そんなことよりサッカーだって?そうでした。今夜は眠れ ない。バーレーン戦はどうなる?がんばってくれ日本! くうちゃんえほん 11月号 1994年11月1日発行 学研『がらがら ごろごろ』 HH家のKくんから寄贈 |
■2005/06/06 Mon 木のステープラー hp02720 |
![]() |
丸顔なのにカバに見えるのはエライ。 使う時にはこの顔を覆うように親指を当ててガチャンと押すことになる。とすると何百回何千回と使ううち、いずれいつかは手垢にまみれ可愛く描かれた彼の顔は薄れていくのだろう。 ああ、やはり使わず大事にとっておこう。生まれ持っての機能を持ち腐れてしまうことになるが許しておくれ。君はカバとして存在してくれることが一番大事なんだ。 ヒポミのカバコネクションであゆさんの情報から、通販カタログ雑誌eyeco(アイコ)で購入。 あゆさん、情報ありがとうございました。 ウィッパーズ ビジーガーデン グリーンヒポ 勝ったね、日本! |
■2005/06/07 Tue テープホルダー hp02721 |
![]() |
昨日のステープラーとペアのテープホルダー。 あんぐり口を開ける2頭のカバ。いや、1頭なのかな? ヒポミのカバコネクションであゆさんの情報から、通販カタログ雑誌eyeco(アイコ)で購入。 あゆさん、情報ありがとうございました。 ウィッパーズ ビジーガーデン グリーンヒポ |
■2005/06/08 Wed 木のクリップ hp02719 |
![]() |
はて、これは1頭? noa 東急ハンズ渋谷店で購入。 |
■2005/06/09 Thu Annie's little train hp02702 |
![]() |
サッカーワールドカップ一番乗り、やったネ日本! ポストカードはNDさんから。カバが立ったら?レッサーパンダどころの騒ぎじゃないだろうなぁ。 (c)colobockle/GakkenTH |
■2005/06/10 Fri post card U.S.A. hp02696 |
![]() |
時代物のハガキはIKU象さんから。 "HIPPOPOTAMUS RIVER NILE"カバ ナイル河と書かれた看板。コノ場所は動物園? 山高帽に傘を持った紳士、といっても丈の詰ったズボンの膝につぎあてのあるどこかわびしい紳士だが、彼が険しい顔をして言っている。 "Shucks! There ain't no such animile." (チェッ、こんなanimile(動物animalか?)いやしない) この台詞の意味もよくわからない. これはいったいどういう状況なの? わかる方、教えてください。 (c)SBENGMAN printed in the U.S.A. |
■2005/06/11 Sat Jell-Oのポスター hp02697 |
![]() |
1954年のポスター。これもIKU象さんから。 昔はゼリーといえば、この形、この色だったような・・・。 (この年には、私はまだ生まれてませんよ。念のため) "When I'm eating Jell-0 I wish I were a hippo....because then I could take even bigger mouthfuls of my favorite dessert!" (Jell-0を食べている時は、ぼくがカバだったらなぁと思うんだ。だってずっと大きい口一杯に大好きなデザートを食べられるんだもの) カバの大きい口、愛らしいまつげ、犬みたいにふってるシッポ。そして素敵な彩色。当時の空気が一杯詰ってるようなポスター。 IKU象さん、ありがとう。 JELL-O IS A REGISTERED TRADE-MARK OF GENERAL FOODS CORP. Copr.1954, General Foods Corp. 25cm×35cm |
■2005/06/13 Mon 台北動物園のキーホルダー hp02698 |
![]() |
象に会いに世界の動物園にでかけているIKU象さん. カバにもちゃんと会ってきてくれるので、出不精の私はIKU象さんの動物園レポートを読んでおお、カバ達はみんな元気なようだねぇ。と喜んでいる。 IKU象さんからのキーホルダーは、去年の暮に行った台北動物園のお土産。"正面から見ると、スリムでカバらしくないデス”とIKU象さん。 カバらしい横顔を撮りました。寄木細工。軽くて握り心地がいい。持つほどにツヤがでてきそうだが、やっぱり使わないで大事にしまっておこう。 |
■2005/06/14 Tue 万国博覧会開催記念ふろしき hp02699 |
![]() |
実家に潜んでいたお宝を持ってきてくれたのはHHさん。 なんと万博記念の風呂敷。万博と言ったって、今開かれている万博ではなくEXPO'70。大阪万博。新しい時代の息吹を感じて胸躍らせて大阪へ行き、見るものすべてに目を輝かせていた当時を思い出します。ああ懐かしい。 松下館の引出物だったのだろうか。建物の周りを世界各国の老若男女、動物たちが取り囲んでいる図柄。カバもその中の一員。カバがいたために貴重なお宝を譲っていただき恐縮です。 HHさんありがとう。 |
■2005/06/15 Wed EVERYDAY SEAL hp02705 |
![]() |
東急ハンズで見つけたシール。15枚のうちの1枚がカバ。 直径2.5cm 白状します。不覚にもこのとき私はサイのシールを間違えて買ってしまいました・・・。ああ、情けなヤ。 EVERYDAY SEAL (c)Ryu-Ryu co.,ltd |
■2005/06/16 Thu ソトコトの付録 hp02722 |
![]() |
表紙のゾウにひきれて買ったソトコトと言う雑誌。 カバを期待したわけではなかったけれど、おまけのCDを入れた袋にムパタの絵。ラッキー♪ ティンガティンガ派として後続の画家の絵はたくさんある。しかしやっぱりムパタはいい。 ソトコト特別付録 ラジオCDの袋 |
■2005/06/17 Fri jel jewels hp02725 |
![]() |
窓にカバを貼る。窓の外のうっとうしい梅雨空も楽しげに見えるような。 カバ2、くま2、ゾウ1、下草2が入っているアニマルSセット。 jel jewels from star's planet 輸入発売元 (有)三和トレーディング 東急ハンズ渋谷店で購入 |
■2005/06/20 Mon クリエイトのヒッポちゃん hp02730 |
![]() |
かば祭り2004でクリエイトのぬいぐるみを熱い眼差しで手渡してくれたカバ大好きのT.Kくん。(【今日のカバ】2004年12月7日)またまたクリエイトのカバグッズをたくさん送ってきてくれた。 というわけで、今週はT.Kくん寄贈のクリエイトのカバ達を紹介します♪ クリエイトSDSというドラッグチェーン店の看板カバはヒッポちゃん。つぶらな瞳とシッポにハートが付いてるところがチャームポイント! 指人形にもちゃんとシッポが付いてる。そういえばVISAカードのCMにでているシャワーヘッドも黄色いカバだった。あのCMのカバに負けないかわいさ。パペットマペットのウシくんに、このカバに変身してもらいたいなぁ。24cm×15cm CREATE SDS (C)ヒッポちゃん |
■2005/06/21 Tue クリエイトのぬりえ hp02727 |
![]() |
今日は夏至。これからは日が短くなって冬に向うのか・・って、まだ夏休みも来てなかったっけ。 1年を24に分けた二十四節季は中国で考えられた暦だそうで、調べてみました。 夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露。 秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪。 冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄。 春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種。 な〜るほど、うまくできてるんだ。1ヶ月を30日と区切るより、太陽の動きに合わせて15日を一区切りにした節季の方がしっくりくるなぁ。これから暑い夏がやってくる。 T.Kくんからのクリエイトカバシリーズ、その2。今日は節分で豆をまくヒッポちゃんのぬりえ。 二十四節季では春分の日が1年の始まりで、その前日の節分は1年の終りの日。悪いことを追い払い、新しい年に福が来るようにと豆をまいたのが豆まきの起源だという。 さて、このヒッポちゃんぬりえは、完成させてお店に持って行くと期間中お店に展示してくれるそうだ。展示が終わるとちゃんと返してくれて、その時にプレゼントがあるとのこと。 明日はその時T.Kくんがもらったプレゼントをお見せします。 |
■2005/06/22 Wed おえかきセット hp02728 |
![]() |
ぬり絵の展示が終わってT.Kくんがもらったプレゼントは"おえかきセット" 中にはクレヨンと鉛筆が6本ずつ、鉛筆削りとケシゴム付き。箱の両面にはベレー帽をかぶった古典的画家スタイルのヒッポちゃんとお姉さんのイラスト。 ヒッポちゃんは油絵で写生かな、お姉さんは鉛筆でデッサン中。そしてそのキャンバスに描かれているのはカバの顔!泣けるねぇ。 CREATE SDS |
■2005/06/23 Thu ヒッポちゃん鉛筆 hp02729 |
![]() |
白、青、黄色のヒッポちゃん13頭がちりばめられた鉛筆。 CREATE SDS ヒッポちゃん |
■2005/06/24 Fri クリエイトぬいぐるみ hp02731 |
![]() |
東京は昨日は雨が降りジトジトした天気だったが、今日は気温も上がり晴れるとか。梅雨時の晴れ間は貴重だ。さ、お洗濯、お洗濯! CREATE SDS ヒッポちゃんぬいぐるみ |
■2005/06/25 Sat 手作りきんちゃく袋 hp02732 |
![]() |
今日も東京は晴れ。お洗濯日和が続く。 T.Kくんからのプレゼント、最後はクリエイトのカバではなくて、T.Kくんのお母さん手作りのきんちゃく袋。生地は3〜4年前に吉祥寺のコットンフィールドで買ったものだとか。 絵は絵本『ひとまねこざる』?!懐かし〜い!1940年代に出版されて以降、シリーズは版を変えていまも出版されているロングセラー。現在は『おさるのジョージ』原題"Curious George" H.Aレイ Mレイ作 生地の絵はたぶん、シリーズの『どうぶつえんへいく』の中にでてくる。さすがT.Kくんのお母さん。カバが中心にできてますね!T.Kくんとおそろいだそうで、なんだか照れちゃうヒポミです。 T.Kくん、お母さんたくさんのカバをどうもありがとう! |
■2005/06/27 Mon ちょいワルカバのぬいぐるみ hp02733 |
![]() |
A家のお子たちは買物へ行って暇になるとカバを探し始めるそうで、たいへんよろしい!いい子達である。 で、S太郎くんがみつけてくれたぬいぐるみ。アララ持ってくるときにゆがんじゃったのネ・・・ 形を整えようと試みたがダメだった。斜に構えた顔と体型は、 彼の生まれつきであった。ちょいワル風が魅力的。 WARABE CO.,LTD 30cm×19cm |
■2005/06/28 Tue ちょいワルかばのタグ hp02733 |
![]() |
ちょいワルかばの耳には、タグがついていた。そこには善良そのもののあっさりしたカバの絵が!カバについても書かれている。 なまえ カバ すみか アフリカの川や沼 食べ物 草が好き とくちょう 日中はずっと水中にいるんだ。足の指に水かきがあるから子どもでも水中をお散歩できちゃうんだ。何でも食べそうな大きな口だけど、草食なんだよ。 ウムウムなるほど。ぬいぐるみは洗濯機で洗えます。 WARABE CO.,LTD |
■2005/06/30 Thu ゴキとりカバさん hp02734 |
![]() |
やっと会えたネ! 6月1日沖縄のkibokoさんのカフェ書き込み情報を見てから1ヶ月。アナタに会うために私は何軒のドラッグストアをたずねたことか。 アナタの中にゴキブリが入っている姿は想像したくないけど、 それがアナタに与えられたお役目ならばと部屋にセットした。 我家のゴキブリをきっちり捕ってください。 1つに3セット入り(このカバが3つ入ってる!)パッケージなどあちこちにカワイイかばの絵。大きさ13cm×9cm コンパクトというか小さい。大きいゴキブリなら1匹で満員? 教えてもらわなければ、決して出会えなかったゴキとりカバさん。Kibokoさん情報ありがとうございました。 (株)ウェ・ルコ "ゴキとりカバさん" |
●今日のカバ 2005年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi