●今日のカバ 2001年/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月 ●
Sun | Mon | Tue | Wed | Tue | Fri | Sat |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1![]() |
2 |
3![]() |
4![]() |
5![]() |
6![]() |
7![]() |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11![]() |
12![]() |
13![]() |
14![]() |
15![]() |
16![]() |
17 | 18 | 19![]() |
20![]() |
21![]() |
22![]() |
23![]() |
24 | 25![]() |
26![]() |
27![]() |
28![]() |
29![]() |
30![]() |
■2001/06/01 Fri イタリア生まれの3頭hp01578-1580 |
![]() |
三越家具製作所のイタリア物大放出でT.Kさんが発見、大中小と3頭も買ってきてくれた。一頭一頭顔の彫りも形も違う手作り品。軽い木で作られている。 "この値段(失礼!)ではそこらのバッタ屋で大量に出回ってんじゃないの???と思いつつ購入してまいりました。"というT.Kさんだが、元は高かったんじゃないのかなあ?なんてったってイタリア生まれなんだから! |
■2001/06/04 Mon [ルベオン・バスフィザーhippo] hp01582 |
![]() |
ラベンダーの香りの入浴剤 T.Tさんからメールで情報をもらい、下北沢「It's DEMO」に行った。他の動物たちと並んで、ディスプレイの透明の容器にたくさん詰まっていて、容器ごと買い占めたい!と思ったなあ・・・。 その日のおふろはもちろんラベンダーの香り。でもシュワシュワッとかわいいカバが溶けていくのがちょっとさびしい。1個120円。 |
■2001/06/05 Tue Tシャツ hp01583 |
![]() |
下北沢「It's DEMO」へカバを見に行く途中に「Ritht-on」に寄ってジーンズを買った。 すそ直しを待つ間、Tシャツの棚を見ていたらゾウやキリンがたくさん並ぶ中にカバを見つけて、迷わずつかんでレジに行った。 2500円也、値段をみてなかった。1000円のTシャツしか買わない身には高い。財布を持つ手が一瞬ひるんだがカバだからね。 |
■2001/06/06 Wed 「COUNT DOWN,THE HIPPOS」hp01584 |
![]() |
近所の洋品店の店先にTシャツと短パンのセット950円がぶら下がっていた。 横目で見ながらも通り過ぎようとしたら一緒に歩いていた夫が「おいおい、カバがいるぞッ!」と呼び止めた。見れば他の動物に混ざってカバもいる。 「ペンギンもありますよ」と店の人に誘われ店内に入ると、カバだけのセットがあった。「あ、カバだぁ!」と叫ぶ私に店の人は「ペンギンもね、人気あるんですよ、ペンギン!」とペンギン押し。 店の人は、かわいいカバTシャツを売りたくなかったのね。絵のオリジナルは、Sandra Boynton の絵本『HIPPOS GO BERSERK!』 |
■2001/06/07 Thu [McDonald's PRASENTIERT:BEANIE BABIIES]hp01585 |
![]() |
鎌倉を始め、いつも多くの確実なかば情報を提供してくださるI.Y氏からのプレゼント。 コレクション初のBEANIE BABIES。ドイツのマクドナルドの景品か?袋にはドイツ語と英語の注意書き有り。I.Y氏がどこでどのように手に入れたか詳細は不明。 袋から出したいけど、なんだかもったいなくて袋を開けることができない。透明の袋をつまみながら中のBEANIE BABYの顔をのぞいて見ている。 |
■2001/06/08 Fri かばのプランターhp01588 |
![]() |
エクステリアのチラシ広告の写真に小さく小さく写っていたのを発見。商品かどうか、カバかどうかもわからないまま広告主に電話した。 電話の相手に目的のものが何かわかってもらうまでがたいへんだった。カバのプランターが存在して、売っているとわかった時は「やったー!」という感じ。実物も見ないで注文した。体長60cm×体高33cm。 |
■2001/06/09 Sat マグネットhp01335 |
![]() |
スリランカ製、紙粘土に着色した物でマグネット付き。H氏からのプレゼントその1。実は同じものを2つ持っているけれど、顔はちょっとずつ違う。今までの物はもっと意地悪そうで、この子はやさしそう。 |
■2001/06/10 Sun もっとも小さいかばhp01586 |
![]() |
H氏は2駅先に住んでいる。まず電話で「出てこられますか?」と呼び出しがあり、競歩のように歩いて最寄駅まで行くとH氏が改札口でブツをもって待っている。 ブツの受け渡しはいつも駅の切符売り場横。で、今回のH氏からのプレゼントその2。体長3cm×体高9mmの小さい小さいガラスのかば。ドイツ製。 |
■2001/06/11 Mon [Hippopotame de Liberia]hp01587 |
![]() |
H氏のプレゼントその3。稀少動物が描かれているマグカップ。 リベリアのコビトカバ、学名「Choeropsis Liberiensis」は豚に似たリベリア産の動物という意味。 自然界では希少だが、スイスのバーゼル動物園での繁殖飼育の成功から世界の多くの動物園で見られるようになった。上野動物園のコビトカバもバーゼル動物園からきたもの。(資料 中川志郎『珍獣図鑑』1976) |
■2001/06/12 Tue "カバ"hp01589 |
![]() |
渋谷東急東横店内の伊東屋で購入したポストカード。 同じ写真家のカバは他に2ポーズあるがどれもかわいい!モデルはどこのカバなのか? (c)Hiroshi Komiyama |
■2001/06/13 Wed [Hipper Stapler]hp01590 |
![]() |
赤坂見附駅ベルビー赤坂5階にある「Gallery Cuore」では個性的な動物モノと出会える。 カバのホチキスもずいぶん集まったけれど、鳥付きは初めて。注意書きに"鳥は単なる飾りだから使うときは鳥を押さないように!"と書いてある。 C.A.Daniels&Co.(U.S.A)製。作家のホームページではホチキスと同じ顔のカバが、鉛筆削り、かみそり、引出しの取っ手になっていた。引き出しの取っ手が全部この顔のタンスなんて、いいなあ。素材はピューター。 |
■2001/06/15 Fri [Cheer up Cup]hp01591 |
![]() |
カバはここに! 残り少なくなったコーヒーからカバの顔が現れるんですネ!作者はアメリカのDee and Kathleen Swayze。 笑顔保証100%「Smiles Guaranteed 100%」付き |
■2001/06/16 Sat [Hippo in Love] hp01592 |
![]() |
少女の人形が素敵なリアドロ(スペイン)のカバ。 恋する女の子はリアドロお得意のかわいい花をくわえている。カエルコレクターH氏からの情報で、下北沢のヨーロッパ高級陶磁器の店で購入した。 「男の子とペアだったんですけど、売れてしまって・・・」と店の人。 はい、はい、知ってます!買ったのは情報提供者のH氏です。なぜなら男の子の鼻の上にはカエルが乗っているから。男の子カバはカエルコレクションの仲間に加わって、カエル展で披露されるそうです。LIADRO(C)DAISA 1998。 |
■2001/06/19 Tue [野生大陸]hp00562 |
![]() |
HMさんから寄贈。 "実はコレも姪がくれたものです。(過去にもいくつか姪御さんからカバモノいただいてます)もっと前から目をつけていたのですが、なかなかOKがもらえなかったので・・・"。 姪御さんが中学生になって許可がおりた。手の平に乗る大きさ。繊細な足運びでリアルに動く。 日本、おもちゃのタカラ社製。 |
■2001/06/20 Wed メルヘングラスhp01593 |
![]() |
鎌倉からI.Y氏が連れてきたまるまるとした小さなガラスのカバ。体長3.5cm×体高2cm 。 「メルヘンガラス鎌倉フック」の土産品。「5色あったけど他の色もいりますか?」とI.Y氏。おねだりはしなかったけど、もしかしたら5色そろってしまうかも! |
■2001/06/21 Thu 青いカバの親子hp01594 |
![]() |
多摩地区担当FSさんが京王アートマンで見つけたかば親子。 カバにしてはスリムなせいか、机の端、ファックス、ディスプレイやキーボードの上、どこでもちゃんと座れる。撮影はおしゃれに辞書の上で。 |
■2001/06/22 Fri 雨田光弘「愛のあいさつ 第10集」hp01603 |
![]() |
愛の二重唱が聞こえてきそうな絵 雨田氏は<あ・り・す>(主宰はMSさんの叔母様)出版の『ねこ古典ぱん』等にたくさんの猫を描いている。 今回、絵葉書セットにカバがいると叔母様に教えてもらい、すぐ取り寄せた。猫たちの仲間にカバも入れてもらえて、お礼をいいたい気持ち。 雨田氏の作品は、この他に「カバのアリア」を持っている。こちらは絵画のコーナーに載せましたので見てくださいね。 |
■2001/06/23 Sat GLUE STICK hp01595 |
![]() |
ソニープラザでN.Sさんが見つけてきたスティックのり。 国籍不明だが、表記は英語。笑っているのにおでこには怒りマークが入っている。胴の白い部分は前足、後足、お腹・・・らしい。 |
■2001/06/25 Mon 庭仕事1つるはしhp01596 |
![]() |
N.Kさんが吉祥寺ユザワヤへビーズの材料を買いに行った時見つけてきてくれた。 下についている棒を土にさして、植木鉢の飾りになる。右手につるはしを持って、庭仕事。さてどこをどうしようか思案中かな? |
■2001/06/26 Tue 庭仕事2刈り込みハサミhp01597 |
![]() |
N.Kさんからのプレゼントその2. 刈り込みハサミを手に植木の手入れ。カバはとっても楽しそう!カバは庭仕事が似合うような気がしてきた。 |
■2001/06/27 Wed 阪明美『お昼寝』hp01598 |
![]() |
木炭・パステル・水彩。額入り28.5cm×23.5cm。 阪明美さんはゾウ、サイ、カバ等大きい動物をダイナミックに描く日本画家。上野の森美術館大賞展で、彼女のカバの絵『GROUND』と出会い、その絵は我がコレクションのシンボルのような存在になった。 阪さんは、たくさんのカバの大作を描いているが、この絵『お昼寝』は大作のためのデッサン。幸せそうにお昼寝しているカバ達の表情がなんともかわいい! 『GROUND』は絵画のページにありますのでそちらもぜひ見てくださいね。GALLERY 絵画 |
■2001/06/28 Thu [ Hippo Tube Toy ]hp01609 |
![]() |
多摩地区担当のF.Sさんから、またまた「京王アートマンでカバ発見!」との情報。 京王アートマンでは、今までいくつもカバが見つかっている。一度行ってみようと出かけたところ、奥の奥、隅の隅でようやくみつけた。F.Sさんもよくぞ見つけたものだ!と感心、感謝。 浮き輪をはずすと人間っぽくてちょっと恥ずかしい姿になる。手のひらサイズのボディスポンジ。Use me for wash and play! Fun for all ages.とある (C)1999 Crocodile Creek. |
■2001/06/29 Fri [WILDLIFE OF SOMALIA & EAST AFRICA] hp01599 |
![]() |
交通会館のコインショー会場からT.N氏が電話をくれた。「カバのコインがあったんだけど、どうする?」 で、買ってきてもらったのがこのコイン。後日会場に行ってみた。たくさんの店が山のようにコインを売っている中でカバのコインを探すことなど不可能に思えた。 「後をふっと見たら、偶然目に入ったんだよ」とT.N氏は言うけれど勘っていうのかしら。 T.N氏のおかげでカバのコインはこれで4枚。「コイン」コーナーで紹介してます。白金にカラープリント。ソマリアの記念コイン。25シリングは日本円で約1.17円。 |
■2001/06/30 Sat [Teenie Beanie Babies HAPPY ]hp01608 |
![]() |
I.Y氏からマクドナルドのおまけ2個目。 1個目はどうしても袋から出せなかったけれど、今度は我慢できずに開けちゃった。実はTeenie Beanie . Babiesの中でカバはあんまりかわいくないなあ・・と、ちょっと悲しく思っていた。 でも、これはなかなかかわいいじゃない!McDonaldのおまけは売ってるのとちがうのかしら?それとも贔屓目?外袋は英語、フランス語、スペイン語の表示。(c)Ty Inc. |
Copyright (C) hipoomi