●今日のカバ 2004年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 0 | 1![]() |
2![]() |
3![]() |
4 |
5 | 6![]() |
7![]() |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11 |
12 | 13![]() |
14![]() |
15![]() |
16![]() |
17![]() |
18![]() |
19 | 20 | 21![]() |
22![]() |
23 | 24![]() |
25![]() |
26 | 27![]() |
28![]() |
29![]() |
30![]() |
0 | 0 |
■2004/09/01 Wed ガラスのカバ hp02489 |
![]() |
9月になりました。時は遠慮なく過ぎていくものですね。まだまだ先と思っていたかば祭りも、あと2ヶ月ちょっと準備にもチカラが入ります。屋根裏部屋からカバをだしてくると、彼らが嬉しそうな顔をするような気がして・・・ウウウ、できることなら全員連れて行ってやりたい。 さて、今日のカバもじんごろうさんから買ったもの。クリスタルではないが、なかなか美しい光をみせる。今回のじんごろうさんのカバはなかなかイイ!と言ったら、昔、店に来ていたカバコレクターのために溜めていたものを、倉庫から見つけて持ってきたとか。昔のかばコレクターさん、今はどうしているのかなぁ? |
■2004/09/02 Thu 着ぐるみプーさん hp02495 |
![]() |
日経新聞の「着ぐるみでおしゃれ」(8月27日 中野香織 「モードの方程式」)という記事に笑ってしまった。どうもこの秋冬に着ぐるみが流行するらしい。4年前から着ぐるみ姿のヒポミは流行の最最先端をいっていた? いや、ファッション業界の流行というのは、案外皆の様子を見てそろそろだというころに流すものなのかも?ともあれ11月のかば祭り、ヒポミは着ぐるみ姿でみなさんをお迎えすべきだろうか?と真剣に考えてしまったのでした。 着ぐるみ姿のプーさんもじんごろうさんから買った。窮屈そうだ。この着ぐるみプーさんには似合わない・・よネ? |
■2004/09/03 Fri モダンペットtaxi hippopotamus hp02497 |
![]() |
カバヤの食玩。このタクシーカバはなかなか素敵。 マスコットは10種類 10がタクシーヒポポタマス モダンペット チョコ(c)カバヤ食品 |
■2004/09/06 Mon お香立て hp02526 |
![]() |
"眉間の穴は何だろう?"と、YUさんから預って運んできてくれたMSさんが悩んでいた。 お香立てではなかろうか?穴にお線香を入れると、鼻の上に お香が乗っかって!ちょうどいい。一つ穴を開けただけで働 き物になるのねぇ。 力持ちMSさんのご近所YUさんから寄贈。ちっともカバが見つ からないと嘆いていたYUさんだとか。なんのなんの。YUさん寄贈の物は初カバばかり。カバ力ありますよ!ありがとう。 ☆あばさんからメールをいただいた。 携帯電話のiモードのサイト 待ちうけ画面/iアブリ待ち受け/フレーム アニメーション/マンガの中のi世界名作劇場 「ラスカルはともだち」 今日のラスカルのバックナンバーに熱帯物語「かばさん」 そこで、ラスカルと一緒にかばさんが泳いでいます。 とっても可愛いですよ〜。 私はiモードを持ってないので見られない(残念)けど、iモードのお持ちの方は見てみて! |
■2004/09/07 Tue jelly cat hp02510 |
![]() |
まあ、なんて足の長いカバさん! 遅ればせながらコレド日本橋へ行った。いましたね。カバくん。いそうなにおいプンプンなので隅から隅まで歩き回って、全部で・・エ〜と、5カバ連れ帰り。楽しかったぁとご機嫌。 カバ以外も遊べるものがたくさんあって一緒に行ったダンナはおもちゃの金属探知機を買って喜んでた。何を探知するのだろ? |
■2004/09/08 Wed (c)trudy Bussi hp02511 |
![]() |
夕べは寝苦しい夜だった。そのせいか、たくさん夢を見た。でも、いやな夢じゃなかった。旅にでた夢。家を揺らす台風がそんな夢をみさせてくれたようだ。 コレドで見つけたぬいぐるみもう一つ。以前運び屋NKさんが買ってきてくれた手触りのいい小さいキーホルダーがある。それをググッと大きくした感じ。開脚が得意。イタリア製 |
■2004/09/09 Thu (c)2004 West Paw Design hp02512 |
![]() |
コレドでみつけた3カバ目。これが意外に高かった、1890円也!犬用ぬいぐるみだそうで、お腹にはプゥとなる笛が入っている。 高い!高すぎる!とブツブツいいながらも私は買った。形が悪くない。こういう単純な形でカバに見えるものは、そうはないものだ、とかなんとか理屈をつけて買った。 そんなにカバばかり買ってどうするんだろうその人?と噂されてるらしい。ホント。私も正気に戻るとそう思うんです。 輸入元GOPVARE アメリカ製 |
■2004/09/10 Fri 『魔女の宅急便その2 キキと新しい魔法』 hp02517 |
![]() |
キキがカバを運んだ。しっぽをうしなったことで心と身体の中 心点行方不明病になり自分がわからなくなったカバを獣医さんのもとに運んだキキ。 カバは生きる証を獣医さんに簡単に治してもらったけど、生きる証は苦しんで自分で見つけるものじゃない?と思ったヒポミでした。しかし、キキは重かったろうね。 (c)1993 Eiko Kadono/Takako Hirono 多摩地区担当FSさん情報ありがとう。 |
■2004/09/13 Mon "George and Martha, Tons of Fun" hp02518 |
![]() |
ジョージとマーサの絵本。シリーズ7冊が手元に揃った。英語版だから完全に理解して読んでいるとは言えない。 でもね、絵をみているだけでクスッ、ギャハハと笑っちゃう。 この表紙のマーサの姿をみただけでもホラ、笑っちゃうでしょ? 『George and Martha, Tons of Fun』 (c)1980 James Marshall 11月のかば祭りには、かばの絵本66冊を持っていきます。ジョージとマーサのシリーズももちろん持っていきます。 |
■2004/09/14 Tue ディスくんうちわ hp2528 |
![]() |
だいぶ秋めいてきたが、日中は暑い日が続く。まだまだ、うちわが役に立ちそう。 角川文庫のディスくんのキャンペーン、いつまでだったかな?もう1冊本を買わなきゃ応募できないのだが、どうも買う本が見つからずもたもたしてる。 本屋さんの店頭ではディスくん販促グッズがあるようで、先日 運び屋NKさんが、うちわをゲットしてきてくれた。お釣りを 乗せるトレイもディスくんグッズだったらしい。 間違えてトレイごとお釣りをもらってくるというようなことは・・・呆けてると思われてもいいんだが、不自然すぎるかナ・・・。 |
■2004/09/15 Wed ハコネの宿のプレゼント hp02529 |
![]() |
多摩地区担当FSさんの長女YSさんからのプレゼント。 8月に、アテネならぬハコネに旅したYSさん。(ネしか合ってない?)宿からプレゼントされたプチタオル。パンダとカバの2種類の柄を前にすかさずカバをゲットしてくれたそうな。 さすがFSさんの娘! カブとカバの図。今までにない発想ですな。いいですねぇ〜。 タグの字が小さくてよくわからないんだが、作者はKAYO ・・・Caka〜ra と書いてあるのかなぁ?ご存知の方教えてください。 |
■2004/09/16 Thu Happy life with pet's hp02523 |
![]() |
ペットショップの前を通り過ぎた時、ふとカバがいたような気がした。チョッと待っててと連れを置いてひき帰す。 やっぱり!この、ボールと一体化したカバがこっちを見ていたのだ。犬用おもちゃ。少し押すだけでプウと大きな音がでる。 かくしてまた犬もいないのに犬用おもちゃを買った。 ポンポリース(株) |
■2004/09/17 Fri バトミントンの羽のパッケージ hp02524 |
![]() |
バトミントンの羽のパッケージにカバ2頭のバトミントン姿。ダブルスか?手前のカバはすごいジャンプ力だ! パッケージはケースの外側に巻いてある。中の羽を使う時には、びりびりに破かれてしまいそうなフィルム。つまり、バトミントンをするカバをそのままの姿に保つためには、中の羽は出せない・・・ネ |
■2004/09/18 Sat バレリーナ hp02531 |
![]() |
指人形のバレリーナ、踊っています。 他のバレリーナ達と一緒に、かば祭りでも舞台に立つ予定。 (c)RUSS BERRIE & CO.,INC YTさんから寄贈。 |
■2004/09/21 Tue バレリーナ その2 hp02531 |
![]() |
バレリーナ、休憩中。 (c)RUSS BERRIE & CO.,INC YTさんから寄贈。 |
■2004/09/22 Wed ヒポポタマスレストランチェーンのバンダナ hp02530 |
![]() |
英語版のホームページを作ってから、海外からメールが来るようになった。 その中で"フランスカバ友の会"会員のムッシュMからもたびたびメールをいただいていたのだが、今年の7月ムッシュMは彼の日本人の友人YU氏を友の会非公式の大使として、ヒポミと友の会との仲介を依頼したそうな。カバ好きではないのに任命されたYU氏だが、その活躍のおかげで様々な交流が始まった。 運命的偶然というべきか、我がかば祭り2004の開催初日11月13日は"フランスカバ友の会"の創立20周年の記念日だそうで、なんだかお互いメデタイですなぁ・・・というわけで、かば祭りには、フランスの会員皆様からのメッセージをいただける予定。 日本在住のYUさんが、彼らの代理にかば祭りを見に来てくれる。YU氏も今やカバの虜になった(とお見受けしました) 写真は、ムッシュMからのプレゼント。ヨーロッパのレストランチェーンヒポポタマスのバンダナ。 |
■2004/09/24 Fri フランスカバ友の会が作った絵葉書 hp02542 |
![]() |
ムッシュMからYU氏経由で手渡されたプレゼンの中には、ムッシュM所蔵コレクションの写真数枚とこの絵葉書とステッカーが入っていた。 カードはフランスかば友の会ADH"Association DE L'HIPPOPOTAME"が作ったもの。元絵はLITHOGRAPHIEL'HIPPOPOTAME 1860 CH.LALAISSE. フランスかば友の会のカバ活動は実に活発で、様々なイベントが行われ、2〜3ヶ月に1度はその報告やカバ情報満載の"会報"が発行されている。最近の3誌をわけてもらった(2月発行35号、5月発行36号 7月発行37号) ムッシュMが英語に、YU氏がそれを日本語に訳した要約付き。いやびっくり!カバ生態観察アフリカの旅報告、パリのカバ探しツアー、カバの科学、カバクロスステッチパターン、カバの唄特集、世界のカバニュースetc・・・。カバに対する思いが凄まじい。 負けそう・・・いや、負けてる。完全に負けを認める。あっさり白旗をあげちゃう。 え?それでいいのか日本って!?はい、かば祭り2004がんばりま〜す。フランスかば友の会の会報はかば祭り2004で展示します。 |
■2004/09/25 Sat ステッカー hp02543 |
![]() |
フランスかば友の会のムッシュMからのプレゼント。 AMNEVILLE(地名?)の動物園のステッカー(らしい) |
■2004/09/27 Mon (c)Rudolf Schaffer hp02541 |
![]() |
MKさんから電話が入った。 "タイヘンなんです。今渋谷駅なんですが、鉢巻をしたカバがたくさんいて…どうしましょう。選べないんですぅ” 地下鉄銀座線の渋谷駅一番前の出口は東急百貨店とつながっている。少し階段を下りた売場は文房具のITO-YAの店だが、その入口付近がカバだらけだと言うのだ。大きいのから小さいのまでたくさんいて選びかねたMKさんが電話をかけてきたのだ。 ヨッシャ!と現場に行って見ると・・・やっぱり迷いますねぇ。 みんな鉢巻姿の白いカバだが、顔も大きさも違う。全部買っちゃう、というのも能がない。 当たりをつけておいてITO−YAの中をぐるりと何周かして気持ちを落ち着けて、もう一度引き返して選んで決めた2頭。 まずは小さい子の写真です。ドイツ製 |
■2004/09/28 Tue Rudolf Schaffer hp02540 |
![]() |
そして、もう一人はこの子です。 33cm ドイツ製 ITO-YAで購入 |
■2004/09/29 Wed FUN Wash hp02537 |
![]() |
オーストラリア在住のMKさんの友人が一時帰郷した。 でこの子を連れてきてくれた。ドーナッツ風ボトルに液体の ボディソープが入っている。真ん中にはめ込まれているのが カバのおもちゃ。 Bubbles Bath & Toy |
■2004/09/30 Thu グアムからのせっけん hp02547 |
![]() |
夏休みにグアムに行ったK家からのお土産。 後姿を見たお父さんは"残念だがこれはブタだな"と思ったそうなしかし、前から見ていた息子Aくんは"これはカバだ"と断言した。 そう、カバです。確かにシッポはブタっぽく丸まってますが。 このカバは昨日のオーストラリアからのボディソープと同形、色違い。石鹸の方は以前紹介したことがある。が、東京で売られていたのは青い石鹸に沈んでいたっけ。 |
●今日のカバ 2004年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi