●今日のカバ 2011年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 0 | 0 | 1![]() |
2![]() |
3 |
4 | 5![]() |
6![]() |
7![]() |
8![]() |
9![]() |
10 |
11 | 12![]() |
13![]() |
14![]() |
15![]() |
16![]() |
17 |
18 | 19![]() |
20![]() |
21![]() |
22![]() |
23 | 24 |
25 | 26![]() |
27![]() |
28![]() |
29![]() |
30![]() |
31 |
■2011/12/01THU 黒白のティンガティンガ hp04503 |
![]() |
ムフフ 最近カバとよく出会う。カバ感とでも言いましょうか。感が冴えてるときと冴えてないときがあるけれど、ただいま絶好調! 代々木のイベント露店でみつけたティンガティンガ派の絵。 20×20cm 布にエナメルペンキ 作者のサインは Beckat |
■2011/12/02FRI ティンガティンガ派 コースター hp04504 |
![]() |
値切るの大好き 以前ほど頑張らないが、機嫌が良い時は値切る。天気の良い日は値切る。きょうみたいに寒い日、雨の日も値切る。昨日紹介した黒白の絵を買った時も、値切った。 これ以上値切れませんと言われたところで、「じゃ、何かオマケを!」と、もうひと押し。つけてもらったコースター1枚が今日のカバです。こうやってゲットしたお宝は、格別嬉しい。 直径8.5cm 木にエナメルペンキ |
■2011/12/05MON Hansa Toy Portraits of Nature ぬいぐるみ hp04508 |
![]() |
きのうは雪を被った富士山がくっきり見えた。 富士山がきれいに見える時は、ただただ見とれてしまう。声もなく、うっとりと、心のどこかで何かを祈り、畏れを感じて、富士の雄姿と相対する。 カメラにおさめておけばよかったと思うのは、たいてい後になってから。撮影のためにカバとカメラを持っている時でも、しまった、絶好のチャンスだったのにと思うのは家に帰ってから。これじゃフォトグラファーにはなれないなァ。 今日のカバは井の頭公園で撮影。公園へ行く途中の家具屋さんの店頭にいたフイリピン製ぬいぐるみ。 立体感を出すための黒い線書きは、明るいところで見ると滑稽で、私の下手な化粧と同じ。 Hansa Toy Portraits of Nature African Animals |
■2011/12/06TUE 角小皿 hippo 野村亜土 hp04515 |
![]() |
庭の柿がなった。 2階の小さな窓から高枝鋏を延ばして取った柿は30個ほど。今年はあたり年。木にはまだたくさん残っている。柿を取ってる間中、ヒヨドリがピーピー鳴く。そんなに責めないでよ。この柿は我が家の木だ。 全部は取らないから、心配するなと言いたいが言葉が通じないのは残念。遠くで見ているカラスにも話がある。ゴミ捨て場の残飯を食べてもいいが、もう少しきれいに食べるか後片付けをして帰ってくれないか。話せばわかってくれそうなだけに残念だ。 ESさんから寄贈の角皿は、益子の陶器市で友人が見つけてきてくれたものとのこと。北海道足寄の作家野村亜土さんの作品。柔らかい肌質の半磁器。カバの顔にはうっすらとhippoの刻印。 大きさ9.5cm四方の角小皿 |
■2011/12/07WED セラミックの白いカバ hp04514 |
![]() |
その日、予報より早い雨。ちょっと軒を借りるつもりで入った家具屋さん ゴージャスな家具が並ぶ。我が家には置けそうもない。ま、別荘でも建てたら買いましょう。そういうことにして、そのつもりになって、広い店内を歩く。 すると、あら、あそこに!ディスプレイの中にカバの姿が目に入った。近くでみるとかわいさは今ひとつだが、遠目のスタイルがよい。恐る恐る値札を見ると2100円也。お、安いじゃん! 「どちらのものですの?」寄ってきた黒いスーツ姿の美人店員さんに、奥様然を気取って聞くと、フランスの造花の会社のもので「サイもございます」 買う気もないサイをチラと見て、「やはりカバが良いわ」と買ってきました。体長約15cm 陶製 雄雄しいポーズがカッコイイ。お尻あたりにブツブツあり。 フランス SIA |
■2011/12/08THU エプロンシアター はみがきカバくん hp04527 |
![]() |
迫力満点! いくら私でも、この口の大きさにはかなわない。カバの口がガバッと開く。 ガバッと開いた口は、鼻の穴のボタンを止めると開いたままになって、中の口ポケットにケーキやリンゴの食べ物を入れることができて、歯ブラシでカバくんの大きな歯を磨けば歯磨き指導もバッチリ。 虫歯菌 ケーキ リンゴ ハブラシ コップ ハミガキのぬいぐるみ付き ¥2940 保健福祉ネットワークあそびの森で購入 絵本『わらってよカバの歯医者さん』のエプロンシアターもあって、こちらもカバの歯医者さんの迫力ある人形つき。 カバ情報屋 ヒロさんから教えていただきました。ありがとうございます! |
■2011/12/09FRI 『科学読売』昭和29年10月号 hp04516 |
![]() |
60年前の科学雑誌 カバの表紙と、特集記事
特集記事「野生カバの生態」pp28-30 は当時の上野動物園飼育課長だった林寿郎氏がアフリカへ行って見聞きしたカバの様子が、カバが語る文の形で書かれている。 やさしく楽しい知識の泉 『科学読売』理科・社会科の副読本 読売新聞社発行 定価一部70円 雑誌は、袋物作家NATSUKOさんから寄贈していただいた。母上のご実家の片付けの際に発見したそうです。記事には、日本の原子力エネルギーの幕開けを告げる展示会の紹介、放射能についての解説もあり、時代を感じる。 |
■2011/12/12MON ガラスの小さなカバ hp04523 |
![]() |
10日の月は幻想的だった。 その夜は、老衰で亡くなった恩師の通夜で、神道の祭壇には白木の屋形船が飾ってあった。通夜から帰って赤い月を見ているうちに、船が行く先はあそこかもしれないなぁなんて、ぼんやり思った。月に帰るはかぐや姫。 享年96歳。凛として華やかだった先生のかぐや姫姿を想像して、月を見た。アポロ着陸の月面に居心地好い場所はなさそうだったけれど、その日の月は妖しく美しく、かぐや姫の話が似合っていた。 カバはこの夏、蓼科に移り住んだKTさんから KTさん、ありがとうございます。 |
■2011/12/13TUE バギーガード hp04525 |
![]() |
カバか? この形に押し込めようとするとこうなるようで、他のサル、パンダ、ブタもカバとおなじように、どれもがどうもな顔。カバはマシなほうだと見ているうちに、かわいさがジワジワと。味のある、いい顔してますよね。 バギーカー専用の鍵。使用例の写真はバギーガード社のサイトに。英語ニュースで紹介されたYoutube画像もあり。美人社員が説明してます。 BEAMSで発見。¥2940 |
■2011/12/14WED Sandy Clause 銀のペンダント hp04526 |
![]() |
「カバはありますか?」 昨日のバギーガードを買った新宿のBEAMSで、ガラスのショーケースに、動物のペンダントが並んでいた。ゴリラ、ゾウ、サイ。サイ止まりか。 サイがいる時はカバはいない。博物画でも、サイは素敵に描かれているのにカバは素敵じゃないことが多い。サイを選んだ芸術家はカバには魅力を感じないんじゃないか、と思っていた。 レジでバギーガードを包んでもらっている間があったので、イケメン店員さんと会話したくなって、このシリーズにカバがあるかと聞いてみた。すると即座にありましたとの返事。売れちゃったけど製品はありました。ナニ!? これはたいへん。おっとりしてる場合じゃないワ。BEANSの在庫管理システムでは、渋谷の店に1個あるという。その後の予定を変更して渋谷のBEAMSにまっしぐら。で、こちらもイケメン店員さんにこれはあるかと品番を書いてもらったメモを見せた。 奥から出てきたカバペンダント。良い!サイより姿が良いのが嬉しい。即購入。胴体部分にはSandy Clauseの刻印。首にかけるとカバの頭が下になって、その姿もまたシャレている。 Sandy Clause ヒポポタマス パネルネックレス ¥12600 |
■2011/12/15THU モダンペッツ タクシーヒポポタマス hp04535 |
![]() |
Hey!タクシー! 銀座の通りに止まっているのは、タクシーヒポポタマス。 オガクズが詰った日本の昔…たぶん1950〜60年代…のぬいぐるみのように、オガクズを詰めた日本製。別珍の布の手触りが懐かしい。きっちり、ビシッとできてます。体長20cm 「プレイセットプロダクツ」の製品。 |
■2011/12/16FRI 小さいバッグ hp04534 |
![]() |
約束の時間まで、少し時間があった。 雑貨やバッグが並ぶデパートの売場をキョロキョロしながら歩いていたら、目が合った。 ROOTOTE.JP 横幅22cm ¥3990 |
■2011/12/19MON 絵本『I Want a Hippopotamus for Christmas』 hp04524 |
![]() |
"I want a Hippopotamus for Christmas" あの名曲!クリスマスにはカバが欲しい!の歌詞が絵本になった。プレゼントのカバを目の前にした時の女の子の目、カバの表情。素敵な絵です。 かば絵本の名作「かばくん」も、もともとは歌詞だった。この絵本もずっとずっと世に残って伝えて欲しい。アマゾンで購入。 John Rox illustrated by Bruce Whatley |
■2011/12/20TUE チョコレートチップ入りアニマルクッキー hp04529 |
![]() |
お菓子は幸せ! 本のページの見出しをつけるという宿題が出ている。そのページを一言で。見出しがそのページを表す。いざつけようとするとなかなか難しい。 考えても考えても、しっくりくるものは出てこない。これがけっこう頭を使っているらしくて、最近、妙に甘いものが食べたくなる。で、ちょっとチョコ、ちょっとクッキー、ちょっとプリンと、フラフラと食べてしまって…。見出し太り。 コンランショップでみつけたボックス入りクッキー 外箱は明日! |
■2011/12/21WED チョコレートチップ入りアニマルクッキー ボックス hp04530 |
![]() |
クッキーが入っていたノアの方舟 語り継がれている様々な物語は、実際に起こった出来事を後の世に伝えるために作られたのか。 コンランショップで購入 |
■2011/12/26MON ぬいぐるみ namco wonder eggs hp04544 |
![]() |
サンタさん、お疲れさまでした。 クリスマスにはカバが欲しい♪と歌っていたら届いたプレゼント カバ情報屋ヒロさん、ありがとうございました。 |
■2011/12/27TUE エコバッグ hp04545 |
![]() |
"FOR OUR EARTH" Hippopotamusは、アルファベット12文字。日本語はたった2文字なのに。 35×40cmのエコバッグ 綿100% |
■2011/12/28WED 鯰絵『謝罪』伊野孝行 hp04541 |
![]() |
1855年の約2ヶ月の間、鯰絵は出版された。 地震と言えば鯰。安政の江戸大地震の後、鯰を題材にした鯰絵は大流行した。156年後に起きた東日本大震災、ブックギャラリーポポタムで開催された『平成鯰絵展』では、平成絵師7人による鯰絵が展示販売された。 ポポタムで開かれたからか、カバが顔を出している絵が2枚あった。 鯰絵 『謝罪』 伊野孝行 |
■2011/12/30FRI ナイトライト hp04543 |
![]() |
いろいろあった一年でした。 いつも通りに生きて行こうと強く意識しなければ、いつも通りにできなかった日々。それでも、時は狂うことなく淡々と、いつもと同じように流れ、今年が終わり、新しい年が始まろうとしています。 今年も我が家にはいつも通りにカバがたくさんやってきました。寄贈してくださった皆様、情報をくださった皆様、カバ集めに力を貸してくださった、たくさんの皆様に、心から感謝します。ありがとうございました。 今年もご覧いただきありがとうございました。 ナイトライト 相模大野伊勢丹にて購入 |
●今日のカバ 2011年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi