●今日のカバ 2010年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5![]() |
6 |
7 | 8![]() |
9![]() |
10![]() |
11 | 12![]() |
13 |
14 | 15![]() |
16![]() |
17![]() |
18![]() |
19![]() |
20 |
21 | 22![]() |
23![]() |
24![]() |
25![]() |
26![]() |
27 |
28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
■2010/02/01 MON 窓に貼るステッカー Petack hp04039 |
![]() |
ゾウ、キリン、ライオン、カバが1枚ずつ、計4枚が入ったセット。ああ、全部カバだったらいいのになぁ・・・。と、いつもながら思うのです。 Decoration Sticker "Petack" 体長12.5cm |
■2010/02/02 TUE タオルハンカチ hp04078 |
![]() |
積もったなぁ〜、なんて言ったら雪国の人に笑われちゃうでしょうが、5cmくらい。猫の額のわが庭もうっすら雪化粧で、美しく広く見えます。 タオルハンカチ ZOO-TO-ISSYO 525円 |
■2010/02/03 WED ワイヤー&ビーズ動物マグネット hp04076 |
![]() |
ブローチやペンダントにしてもいいくらいビーズが光り美しい。マグネット付きなら磁気ブローチになる!?あぁ、ワイヤーが服に引っかかっちゃうなぁ。やっぱり高級マグネットとして使いましょう。 南アフリカの手作り品専門ネットショップ「マデリーフ&カニールス」で購入。お店を教えてくれたのは千駄木の「アフリカ市場タムタム」の店長さんです。明日はそのきっかけになったマッチ箱パズルをご紹介します。 ワイヤー&ビーズ動物マグネット 1000円 |
■2010/02/04 THU マッチ箱パズル hp04075 |
![]() |
アフリカ市場タムタムの店長から、年末に入荷したカバのジグソー・パズルが残り1個になってしまったが、いるなら取り置きしておくし、仕入れ先のネットショップで直接買えますよと、写メが届いた。 かばのかわいさに、これはぜひぜひ欲しいと、さっそく教えてもらったお店を覗いてマッチを探していたら、他にもカバがいる!というわけで、昨日紹介したワイヤービーズと明日紹介する貯金箱と合わせて3点を購入。 母さんカバの表情がやさしくて、子カバの表情があどけなく、作り手の愛情一杯って感じでいいなぁ。木も、彩色も品がよくてステキ。箱にはアフリカっぽい模様が、パズルをとりだした箱の底にはカバの説明(英語)付き。 マッチ箱パズル840円 Puzzles'n Pieces |
■2010/02/05 FRI Huberta Hippo Money Box hp04074 |
![]() |
彼女は、ある日突然、村の近くのサトウキビ畑に現れて、それから2年半の間、人間たちの注目を集めながら南アフリカのインド洋岸を1600km南に歩く大旅行をした。 人目を気にせず追手を寄せ付けず、道路や線路をものともせずに、次々に街を訪れ、公園や農園やゴルフ場の草を食べながら行くカバに人々は興味津々。ニックネームがつけられて、国内外の新聞や雑誌でとりあげられ、たちまち南アフリカの人気者に。 しかし、Hubertaは、彼女のことを知らなかったハンター達に撃たれ、その旅を終えた。悲しんだ人々は、寄付を集めて剥製を作り、各地の博物館で展示した。Hubertaはこうして死後も剥製となって旅をして、人々の前にその姿を現し続けたそうです。今から約80年前の話。 剥製は今も南アフリカのキングウイリアムスタウンにあるアマトールミュージアムに飾られています。そして 今日のカバは、Huberta が旅した南アフリカ共和国クワズール・ナタール州の手作り品、素焼きの貯金箱、その名も”Huberta Hippo Money Box”。 Huberta、遠い日本によく来てくれたネ! ちなみに、クワズール・ナタール州の中心はアフリカ大陸最大の港町ダーバン。今年6月19日ワールドカップの日本対オランダ戦はこの町に建設中のモーゼス・マヒダスタジアムで行なわれるそうです。 ※Amathole Museum(英語)=剥製の写真 ゴルフ場についた足跡の写真 ※「Huberta 南に行く」(英語・チェコ語)=世界のカバの話題満載 ブログ (virtual hippo world) 詳しい記事と共に彼女の辿った地図や実物の写真が紹介されています。 “Huberta Hippo Money Box” ROOTZ CREATIONZ ひょうきんなカバの貯金箱 体長15cm 2200円 |
■2010/02/08 MON バレンタインカード hp04085 |
![]() |
いくつになっても18歳、乙女心を持つ女性には、ウキウキする日!でしょう?吉祥寺のソニープラザでたくさんのバレンタインカバをみつけました。今週はバレンタイン特集 ちょっとアンティックな雰囲気のバレンタインカード。 帽子を被った女の子カバが、はにかみながらそっと差し出すハート”HIP HIP HOORAY for you ” 「アナタ、がんばってネ!」ってとこでしょうか。 左下ハートマークはカードについている封筒11.5cm×15cm |
■2010/02/09 TUE シリコンのカバ型 hp04086 |
![]() |
カバ好きの彼(または彼女)のためにはやっぱりカバ型チョコでしょう! 少々子供っぽい型ですが、カバです。 ついでに、ライオン好き、クマ好きさんの分も作れます。 電子レンジ、オーブン、フリーザー、自動食器洗浄機OKのシリコン製。温めてチョコに、冷やしてゼリーに、凍らせてアイスやバターに!カバ型のバターもいいねぇ。1個のカバの体長4cm Flezible Silicone Mould Animal |
■2010/02/10 WED 砂糖のフィギュア カバ hp04088 |
![]() |
お砂糖で出来たカバのフィギュア。買ってきたケーキの上に乗せてみました。座高3.5cm Zucker-Dekor GUNTHART |
■2010/02/12 FRI レトロ バレンタインカード hp04044 |
![]() |
日本でのバレンタインデーの盛り上がりは、30数年前から。女性から男性へチョコレートを贈ることですっかり定着して、私も歓迎すべき2月の行事として恵方巻きとともに楽しんでいる。欧米では、昔から恋人や親しい人同士がお互いにケーキやカード、花を贈りあう日だとか。 欧米のレトロなカードにバレンタインカードは多い。今日ご紹介するカードも昔のもの。’70年初期か?カードには、後からつけることのできない、年代分の空気と光りが沁みこんでいる。 【ハート】にもバレンタインカードがありますのでのぞいてみてください。ページの一番下は特にゆっくり見てネ For a mighty fine boy a valentine A very special Valentine For a certain boy who's mighty fine! アメリカ ボストン製 |
■2010/02/15 MON ポストカード「夜のピクニック」 hp04081 |
![]() |
谷中「アフリカ市場タムタム」の店主から届いたポストカード。お月見とはシャレてるね。と思ったが題名は「夜のピクニック」そうか、カバは夜行性。日常の行動だ。草のお団子がおいしそうです。 ポストカード「夜のピクニック」(c)山田美津子 |
■2010/02/16 TUE 小さい木のおもちゃ hp04073 |
![]() |
"そのレジの脇に小さいカバいました!"と梅ヶ丘「ことり文庫」の店長こうめさんが教えてくれたのは、吉祥寺駅から歩いて10分くらいの所にある絵本と木のおもちゃのお店。 目的の物はレジの脇。レジの台には小さい商品が箱に小分けされていて、そのうちの一つに小さいカバと小さいカメがころがっていた。あった、あった。箱から一つつまんで買ってきた。 丸い小さい4つの木の玉がタイヤの役目で、走らせるとお腹の丸い木の玉もくるくると回る。ドイツのおもちゃ?日本のおもちゃ?ああ、何も聞かないで買ってきちゃった。 体長4.5cm ¥882 吉祥寺『おばあちゃんの玉手箱』 |
■2010/02/17 WED なんでもPack「KABAKO」 hp04082 |
![]() |
件名に「カバ情報」と書いてあるヒロさんからのメールが届いているときは、私は他のメールを差し置いて真っ先にヒロさんのメールを開く。今までもいろいろ情報をいただいてますが、先日のメールでは、最後に"情報屋ヒロ"とあった。そう、まさに情報屋!これからは情報屋ヒロさんと呼ばせてもらいます。ヒロさん、いつも情報ありがとう! というわけで、ヒロさんからの情報で購入したのが今日のカバ。重い物でも平気な超特厚地だからカバがキャラに選ばれていると思われます。重量パックのSサイズ40cm×60cmのポリ袋3枚入り。明日はさらに大きいポリ袋。 なんでもパック 重量パック S 3枚入 ¥198 |
■2010/02/18 THU なんでもPack「KABAKITI」 hp04083 |
![]() |
重量パックLサイズ65cm×100cmのポリ袋が入ったパッケージには、座ったらベンチがこわれた瞬間のカバキチくんの姿。昨日登場したカバコちゃんが笑っていたのは、このカバキチくんを見たから? 椅子に座る時は、椅子が壊れてないか確かめましょう。また、自分の体重に椅子が耐えられるかどうかも確認しましょう。情報は、情報屋ヒロさんから。ありがとう! なんでもパック 重量パック L 1枚入 ¥218 |
■2010/02/19 FRI 旺文社わくわく総復習ドリル 小学1年生 hp04080 |
![]() |
なんちゃって。うそ、うそ、東京です。昨日の朝は目覚めると雪景色。スキー姿のカバくんを連れて外へ飛び出した。 情報は、さいきん多摩地区以外の情報が多くなった多摩地区担当FSさんから。サンキュ! 旺文社 『わくわく総復習ドリル』 小学1年生 ¥630 |
■2010/02/22 MON Nilpferd (カバ)のポスター hp04092 |
![]() |
今、Nilpferdくんは我が家のカバ達を見てニッコリ笑っています。育った文化も環境も違う所から来た仲間達とうまくやっていくのは、たいへんでしょうが、この笑顔ならだいじょうぶ!えりたんさん、ご安心ください。 Niopferdポスター イラストmiam-miam |
■2010/02/23 TUE ポップアップグリーティングカード Happy Birthday hp04084 |
![]() |
緑色のプレゼントの部分に好きな数字を貼ることができます。付属のシールは1から9まで。二桁の数字を貼るスペースはない…。このカードを渡せるのは1桁の年齢までかい? と、ことほどさように文句が多くなっているのは、また一つ歳を加えたせいでしょうか。いかんいかん。加齢とともに華麗に生きて佳麗な人だと言われたいのに、文句など言っては台無しです。えっ、ダジャレもダメ?… Pop-Up Greeting Card ソニープラザ 吉祥寺店で購入 ¥693 |
■2010/02/24 WED マグネット付ぬいぐるみ ペッタンコちゃん hp04077 |
![]() |
スチール本棚に並んでいるのはカバ関係の本ばかり。おーい、かばくん!と呼んだら、この本棚の本は、全部返事をします。 四肢の先に磁石が付いてる手のひらサイズのぬいぐるみ。 |
■2010/02/25 THU 『アフリカへいったクマ』 hp04033 |
![]() |
向かって左と右の絵を見比べてください。左は本を出版する時、販促用に作られたポストカードで、1998年のもの。男の子と並んでカバがいるでしょう? 右が本の表紙です。ポストカードを入手した当時は、本を探しても見つからなくて、もはや出会えないと思っていた絵本。それが最近ことり文庫にあったのです。嬉しかったァ! 絵本の中ではポストカードのように、男の子がクマの持ち主を探して歩く脇に、いつも子カバがいます。なぜか表紙ではカバの姿が消えていて、残念。 作者はパリ在住の絵本作家、市川里美さん。原題""1998 フランス語で書かれた本で、翌年作者の日本語訳で出版。 『アフリカへいったクマ』徳間書店 1999初版 |
■2010/02/26 FRI 『かいけつ ゾロリ きょうふのちょうとっきゅう』hp04049 |
![]() |
かいけつゾロリは子供向けの本。8シリーズ全45巻も出版されている人気シリーズだそうで、その最新作が45巻「きょうふのちょうとっきゅう」。 大手の本屋を歩いていた時、飛び込んできたこの表紙。カバらしき女性と電車の絵。私の好きなもの2つが表紙にあったら素通りするわけにはいかないでしょう。 超特急ぴっかり号に乗って「軽井沢」ならぬ「重井沢」の別荘へ行くお金持ち「パリス・ヒルトン」ならぬ「カバリス・キルトン」夫人とゾロリたちが繰り広げるハチャメチャドタバタ物語。本を読むというよりアニメを見ているようで、ただただ大笑い。 カバルン・クライのネックレス、ドルチェ・アンド・カバーナのシャツ、ジマンシーのスカートというファッションに身を包んだカバリス夫人は、かばいらしくじゃなくてかわいらしく(あらダジャレがうつっちゃったワ)、いやはやなんともばかばかしいが、人生、ときには、ばかばかしさも必要です。 『かいけつゾロリシリーズ 45 かいけつゾロリ きょうふのちょうとっきゅう』 原ゆたか著 2009ポプラ社 ¥900 |
●今日のカバ 2010年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi