●今日のカバ 2010年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 0 | 1![]() |
2![]() |
3![]() |
4 |
5 | 6![]() |
7![]() |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11 |
12 | 13![]() |
14![]() |
15 | 16![]() |
17![]() |
18 |
19 | 20 | 21![]() |
22![]() |
23 | 24![]() |
25 |
26 | 27![]() |
28![]() |
29 | 30![]() |
0 | 0 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
アフリカ市場タムタム(閉店)店長から寄贈 |
![]() |
古代エジプトの文字ヒエログリフで「カバ」はこう書く。 おっと、きょうは日本の伝統の技のカバを紹介するんでした。 ジーアンドエス「金座」 金箔屋本舗 楽天市場で購入 2枚入り525円 |
![]() |
草原を食べつくす旺盛な食欲、多産で子供を大切に育てる母性。カバの体型だって習性だってその頃と変わってないはずだもの、古代エジプトの人も私達と同じはず。カバをみて同じように感じていたにちがいない。 さて、きょうは富山県高岡の銅器のカバです。400年続く銅鋳物産地の高岡市で、高岡銅器の代表的製法「生型鋳造」で作られたもの。仕上げも伝統的な「徳色(とくいろ)」着色仕上げ、徳色のすこし紫っぽい色調がカバに似合ってる。 銅の文鎮 6.9cm×3.0cm 手に握るのにちょうどいい大きさ、重さ。高岡銅器 雅覧堂ネットで購入 3,465円 |
![]() |
きのうに続いて、高岡市から。高岡の鋳造技術と研磨職人の手技で作られたミラー仕上げのカバの文鎮。ピッカピカに磨かれていて、カバの体にバッチリ外の景色が映りこんでしまう。体の模様は部屋の映りこみです。 真鍮(銅60%・亜鉛40%) 6.8cm×3.8cm 重さ303g |
![]() |
今の日本文化の土台は、多く江戸時代にあるようで、先ごろ、200歳の人の戸籍があると大騒ぎしていたけれど、お犬様の将軍綱吉は日本中の犬に戸籍を作らせて、「人間並みに死亡届けを出させた」(神坂次郎『元禄御畳奉行の日記』)とか。 ならば、300歳の犬の戸籍がみつかっても、おかしくない。お役所の倉庫には、死亡届の出されてない犬の戸籍が残っているかも。 ちょっと重くないか? 机上、読書のお供に錫のブックマーク。栞(革部分)の長さ19cm カバの大きさ 3.5cm×1.2cm |
![]() |
古代エジプトのヒエログリフについてネットで調べていたら、古代エジプト美術館のサイトに行きあたった。 古代エジプト美術館 小彫像 カバ 体長8.5cm レジン製 |
![]() |
保護の護符「サア」を持つ妊婦の守護神 雌カバ姿のタウェレト像 体長8cm レジン製 古代エジプト美術館 ネットショップで販売 |
![]() |
リアル写真をふっくらシールに。 Mark's sticker 成城コルティ Hansel & Gretelで購入 ¥231 |
![]() |
「ボクは将来、総理大臣になるから、大人になったら一票よろしく」と小学校の卒業サイン帳に書いた同級生に、私は律儀に一票入れている。しかし残念ながら、彼はまだ総理大臣になっていない。 |
![]() |
コサージュ作家の著者は"クマ好きの知り合いからシロクマのブローチを頼まれたことがきっかけ で、動物ブローチを作りはじめた"。 38種類の動物の中でカバが表紙を飾っているが、それだけじゃなくて、ページを開いてもまたカバ。さらに、作り方も「カバを作ってみる」ということで、図や写真をふんだんに使って、カバブローチの作り方を丁寧に説明してあるのですヨ。 形も生地もカバらしくて素敵なブローチ。ぜひぜひ、手芸上手のみなさんお作りください!出来たら、ください!とは言わないけれど、みんなの作ったカバブローチを見てみたい。写真を掲示板に送ってくれると嬉しいです。 村上伊万里『小さなどうぶつブローチ』 文化出版局 ¥1300 情報をくれたKさん、ありがとう! |
![]() |
と、お天気お姉さんお兄さん達が口をそろえて言ってます。では、夏服をしまいましょうか。 ことり文庫の店長コウメさんが、本の問屋さんで見つけてきてくれた本。情報屋ヒロさんからも情報いただきました。新刊ですね。 『はるばるえんのあたらしいともだち』 |
![]() |
暑い寒いと言ってるうちに日々は過ぎ去る。何気ない毎日を、大切に過ごさなきゃ。きょうを元気に過ごすために、さて、何を着たらいいのかな。今朝の始まりは、タンスの引き出しをにらめっこ。 『よめるカナ』山内ジョージ |
![]() |
柔らかな樹脂でできた小さな小さなカバ。Oさんから寄贈。
持ってませんでした。この小ささじゃ、見逃していたかも。 |
![]() |
2002年創刊の全国版河馬紙、『夕刊河馬』をご存知か?購読料無料のネット紙(つまりホームページです)。話題は広く動物について、しかしもちろんカバの話題中心(それしか読まないからでしょうか?)、生き生きとしたカバの写真と共に記事が紹介されています。 夕刊河馬の一面を飾った一面アーカイブズには、デカやらワタルやらサツキやらジローやら、まぁ、それはカバのいい写真ばかりなので、いつまで見てても飽きなくて、ついつい長居しちゃいます。 Oさんもお気に入りだそうです。夕刊河馬特製ポストカード(c)夕刊河馬 ¥150 |
![]() |
育児好きの男、イクメン。「パパの育児、パパの読みきかせを応援」する絵本が出版されるのもご時世でしょう。好ましい傾向です。 男性の家庭内進出、大歓迎!炊事、洗濯、掃除に縫い物、家事全般にこの傾向が広がって、"イクメン"だけじゃなく"イエメン"になって! 「もっと おおきく なったらね!」 |
●今日のカバ 2010年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi