●今日のカバ 2013年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 1![]() |
2![]() |
3![]() |
4![]() |
5![]() |
6 |
7 |
8![]() |
9![]() |
10![]() |
11![]() |
12![]() |
13 |
14 |
15![]() |
16![]() |
17![]() |
18![]() |
19![]() |
20 |
21 |
22![]() |
23![]() |
24![]() |
25![]() |
26![]() |
27 |
28 |
29 |
30 |
0 | 0 | 0 | 0 |
■2013/04/01 MON キューティサファリマスコット hp04902 |
![]() |
さぁ、平成25年度のスタート。 今年度も楽しくカバでいきましょう!
S太郎くんが苦労してゲームで取った、お金で買えない貴重なカバ。 キューティサファリマスコット 体長11cm |
■2013/04/02 TUE ユニクロ カバTシャツ hp04899 |
![]() |
寒かった冬のおかげで、東京も百花繚乱 過酷な環境に耐えてこそ、咲かせる花の喜びは大きい。花も人間も同じだろうと、咲き乱れる花を見て思う。 ぬるま湯に浸かるカバに花の咲く日は来るのだろうか? ユニクロ MEN/UT 商品番号076586001 ユニクロヨドバシ吉祥寺店で購入。ユニクロのネットショップでも買えます。 情報は、"ひとりかば祭り継続中"のこぶたさんから。ありがとうございます! |
■2013/04/03 WED 歯医者さんの紙コップ「歯みがきカップヒッポ」 hp04888 |
![]() |
AKさんからメールをもらい、すぐに「欲しい〜」と返事した。お父さんもお母さんもボクも妹も毎日楽しく歯みがきの図。緑と黄色と青の3色寄贈していただいた。AKさん、歯医者さんの弟さん、ありがとうございます! カバが似合うのは歯医者さんだけじゃない。あのジャニーズも!?
さっそく教えていただいたサイトをたずねると、カバがそこ、ここに、いました、いました。「カバ」な写真も募集してました。 junさんのブログには、堂本剛さんへの熱い思いに加えて、引き込まれるような美しい風景写真がたくさん。カバ激写や、想像上のカバグッズなど、カバアルバム発売決定以降のカバの姿も楽しい。BS★JUN's memo2 わが『かばの本』を出版した幻戯書房もやりますよ! 5月12日(日)母の日に、東京お台場で、「かば会」hippo meetingを開きます。 |
■2013/04/04 THU 革のストラップ hp04878 |
![]() |
雨の後の晴れはやっぱり嬉しい 革の携帯ストラップ、伊勢丹で発見。体長3.5cm さて、昨日ちょっとお話した幻戯書房が開催するカバイベント、 昨11月、ヒポミさん主催の「かば祭り」には、カバ好きが全国から駆けつけました。その際、自慢のカバを持参したり、独特のエピソードを語ってくれたり……。みんなのカバへの思い、もっと知りたいと思いました。 かば好きさん、いらっしゃい〜 ヒポミ著『かばの本』刊行記念
出店・出品をご希望の方も、お気軽にご連絡ください。 ※前売券 (2)幻戯書房に直接お申込み ヒヤァーッ!やってくれます。幻戯書房さん!! 会場は、ニフティが運営する「ネットリアルをつなぐソーシャル飲食店」。聞けば居酒屋風のメニューが並んでいるとか。当日は、特別カバメニューがあるかないか?!ま、ともかく、食べながらワイワイガヤガヤとカバについて語ろうっていう、ヒポミのかば祭りとは一味違った趣向のカバイベントです。 イベント開催日は、母の日です。母と一緒に、母を思いながら、母に感謝したあとに、母を忘れて?お台場の大観覧車横のZep Tokyoへ、自慢のカバと一緒に、遊びに来てください。 詳細はA子さんのブログで 「かばの本ができるまで」 |
■2013/04/05 FRI ガラスのスケッチ by 石川あすか hp04877 |
![]() |
ルンルン〜♪ ガラス作家の石川あすかさんのカバは表情がいい。のほほんと楽しげで〜、思わず微笑んでしまう。石川さん、きっと、カバが好きなんだろうなぁ。 スケッチと題した厚さ1cmほどのガラスで作られた作品。油絵の練習で描いた青い空のキャンバスに乗せました。 石川あすか作 ガラスのスケッチ カバ 体長20cm ¥5250 来月の母の日は、「かば会 hippo meeting」! きのうお伝えしたかば会前売券の申込み先メールアドレスが間違っていました。メールを出された方達にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。もう一度前売券購入方法のご案内をさせていただきます。 ヒポミ著『かばの本』刊行記念 かば会 hippo meeting 日時:5月12日(日) 開場12:00開演12:30(〜15:00) |
■2013/04/08 MON The Mountain Men's Hippo Head T-shirt hp04903 |
![]() |
ド迫力のTシャツ! 代々木公園で出会った美女が着ていたカバ顔のTシャツ。ネットで探して、ゲットしました。入手できたのはLサイズ。狭い部屋にハンガーでかけておくと、部屋に入るたびドキッとする。自然な感じの染、手触りのいい生地、着るとそれほどカバカバしてなくてGood! 美女が着ている姿はカバニュースをご覧ください!代々木公園で>> THE MOUNTAIN Hippo Head Tシャツ 2012 ¥3600 輸入アニメ専門店 えいびーす> アート系 Tシャツ で購入 |
■2013/04/09 TUE ティンガティンガ派 金属のコップ hp04890 |
![]() |
「こまめに家事をやるように」 12年ぶりに受けた健康診断でお医者さんから言われた。家事の手抜きを見抜かれるとは思わなかった。恐るべし健康診断。 家の中を良く見れば、そこここにうっすらと埃が積もり、青く澄み渡っているはずのきのうの空も、窓を通せばくもりがちにみえる。健康のためにも、床磨き、窓拭きに精出そうと、固く雑巾を絞ったのであります。 マライカ吉祥寺店で発見。ティンガティンガ派の絵が金属製のコップに描かれている。コップの底のサインはSARANGE。絵の中にはAKILY。 高さ約10cm コップの直径6.5cm ¥1000 情報をくれたブーフーウーのAAさん。ありがとうございました! |
■2013/04/10 WED フエルトカバ by 奥野美和(島しまかいしゃ) hp04882 |
■2013/04/11 THU フエルトカバ 2 by 奥野美和(島しまかいしゃ) hp04883 |
![]() 百花繚乱。 スズランが一輪、二輪と咲き出した。藤の花にハナミズキ、サツキにモッコウバラにナニワイバラまで。街の風景は早くも5月のようだ。 きのうに続いてフェルトのバッジ、このバッジを見たら、サツキのことを思い出した。上野動物園生まれで、震災の怪我がもとで天国に入ったメスのかば、サツキ。カバ舎の前の藤の花はもう咲いただろうか。 ことり文庫のこうめさんが、gallery ten 千葉県大網白里市 で発見 |
■2013/04/12 FRI ダイソー 8色ボールペンメモセット hp04858 |
![]() 時間は冷徹なまでに、着々と、確実に秒を重ねていく。 今年最初にゲットしたカバが、この8色ボールペンとメモセットだった。元旦に、ことり文庫のこうめさんから届いた初荷。元旦のプレゼントは、お年玉をもらったみたいで嬉しかったなぁ。元旦から数えてきょうは102日。 「一年の計は元旦にあり」と立てたはずの計は、一向に進む気配がないけれど、元旦には予想もしなかったカバのイベントが、30日後に開かれます。5月12日母の日に、幻戯書房が開く「かば会 hippo meeting」。 カバに関わる集まりに文化的意義を見出して、『かばの本』刊行記念イベントとして、開催を決意してくれた(らしい)幻戯書房さん。 今日から イープラスでの受付が始まります。なんといってもカバですから、緩い感じのイベントになると思いますが、1日限り、席に限りもあるようなので、ご予約はお早めに。 |
■2013/04/15 MON テープ hp04889 |
![]() アンケート 「私の好きな料理の本 ベスト3」 雑誌『考える人』(2011年秋)の特集考える料理で34人に聞いたアンケート「料理本ベスト3」を見て、さて私の料理本ベスト3は何かと考えた。 好きな料理本というのは、つまり一番多く引っ張り出してその料理を作り、ボロボロになっている本だろうから、汚れている料理本を3冊選べば、 1、『料理読本』酒井章平 日本食生活改善指導会 昭和45年 どれも今は絶版か?昭和の香り漂う『料理読本』は、鍋を買った時についてきた本だったと思うが、本文の紙は茶色いシミだらけ、それでも今もメニューに窮したときは、クックパッドよりこの本を開く。お世話になってます。 今日のカバは、AKさんから寄贈のテープ。近くの商店で包装の時使っていたテープを、その商店街の別の店で発見して購入とか。ありがとう! |
■2013/04/16 TUE 『はなちゃんの"は"』わたなべみさと hp04898 |
![]() カバ情報屋ヒロさんから届いた、お誕生日プレゼントの荷。 中には絵本とスリッパが入っていた。もちろん、カバの! 16cm四方、20ページの小さな絵本は、歯の大切さを子供に伝えるお話。主人公は緑色の長靴をはいたかばのハナちゃん。男の子です。カイゼル髭のお父さんと、パッチリ目に花の髪飾りをつけた美人ママの3人家族。 登場する動物は、どれも生き生きした表情で、この20ページ中に、楽しく歯の大切さを伝えている。これだけにまとめるってきっとたいへんだと思うんだ。関わった人達の一生懸命が伝わります。 ハナちゃんの名前は、監修した「はなふさ歯科医院」からつけられたのか、本には医院の案内カードが貼ってある。あら、岡山県の歯医者さん。ホームページにもハナちゃん一家が登場してます。はなふさ歯科医院 『はなちゃんの"は"』2010年 ¥680+税 明日はもう一つのプレゼントスリッパを紹介します。 |
■2013/04/17 WED Animal World スリッパ hp04897 |
![]() カバ情報屋ヒロさんからのお誕生日プレゼントその2 スリッパ つくづく思う、カバはスリッパ向きの動物だなぁ♪ カバ情報屋ヒロさん、ありがとうございました! |
■2013/04/18 THU Animalia Photo Frame hp04904 |
![]() 昔の東京中央郵便局の建物を再生した商業施設「KITTE」へ行った。 「KITTE」の名称は、「切手」と「来て」の二つの意味をかけたものとか。日本語教師時代「来てください」と「切手ください」の違いを、なかなか聞き分けてもらえず、苦労して教えたことを思い出す。 出来立ての商業施設に行っては、こんなに店ばかり作ってどうするの?と冷めた目で建物内の店を見る根性悪の私だが、行けば目新しいカバだってみつかるかもしれないと思うからで、これみなすべてカバのため。 4Fの本屋さんのような雑貨屋さんのような喫茶店のような店で、私のセンサーが動いた。ここには居る。きっと居る!そして確実に、新カバ2個を探知したのであります。まずは一つ目フォトフレームをごらんあれ! ANIMALIA Photo Frame 幅19cm 高さ26cm 神宮前では、恒例「HIPPOの仲間たち展」開催中。他では見ないカバ多数。拙著『かばの本』も仲間に入れていただいた。カバ見るついでに立ち読み歓迎。買ってくれれば、なお嬉し。29日(月・祝)まで。神宮前 Gallery Hippo 21日(日)のNHK総合「ダーウインが来た」はカバが主役。 |
■2013/04/19 FRI Animalia Rack hp04905 |
![]() 働く姿は美しい。 モノを運んでるカバもいました。 ANIMALIA Rack ¥1900 21日(日)のNHK総合「ダーウインが来た」はカバが主役。お見逃し無く! 神宮前 Gallery Hippo 「ヒッポの仲間達展」も開催中! 「カバ会」参加者にカバヤキャラメルプレゼントほか新情報続々! |
■2013/04/22MON カバのアイシングビスケット hp04916 |
![]() スーパーボディーの持ち主!! 鈍重なイメージを持たれているカバが、実は水陸両用、颯爽と軽快に走り、咬む力だってハンパじゃないスーパーボディの持ち主だという証拠の映像を見せてくれた昨日の『ダーウインが来た』NHK総合TVみましたか?! 無駄な闘いはしないが、愛する家族を守るため、自分の道(カバ道!)を妨害するものには断固として立ち向かう。カバの真実、しっかと拝見しました。 しかし野生のカバのなんと脚の長いこと。動物園のカバ達の肥満ぶりには、自力で食料を獲る必要がなくなった肉体の弛みを感じる。動こう! 今週は神宮前のGallery Hippoで開かれているヒッポの仲間達展で入手したカバを紹介します。まずは賞味期限のあるクッキーから。イラスト、陶芸からアイシングビスケット作りもするYoko Itoさんのアイシングクッキー。 カバの紳士と淑女は食べても品の良いクッキーでございます。yanzu planet(Yoko Itoさん)のブログ つくるかい&Yanzu Diary |
■2013/04/23TUE カバの伯爵と婦人のポストカード hp04915 |
![]() 作者がつけたタイトルは「カバの伯爵と婦人」 カバは品が良い!?とあらためて思う伯爵と婦人のお顔であります。 Post Card by YANZU PLANET |
■2013/04/25THU 柴崎千明 手描きTシャツ hip-po hp04912 |
![]() 胸にお尻(hip)背中にポッ(po)と頬を染めた顔でhippoを描いた書家 カバの作品を見ると、作り手がカバに対して抱いている感情がわかるような気がするのだが、必ずしもそれは当たらないようだ。柏にある有名な蕎麦屋の洗面器にカバがいると通報をもらったことがある。 送られた写真を見ると鉄製の手洗いの、洗面器の底で無表情に顔を覗かせているカバの姿があった。それは妙に似合っていて、ユーモアのセンスに笑った。あるギャラリーでその話をしていたら「あ、それ、オレが作ったの」と、たまたま個展の打ち合わせに来ていた作家が言った。 鉄でオブジェを作っているその人は、依頼が来た時(このオレ様に洗面器を作らせようというのか?!バカにしやがって…、カバでも置いてやれ)と作ったのだとニヒルな顔で言った。創作の動機はわからないものだ。 Tシャツを描いた書家も、カバなしゃれを楽しんで創作しているように思うが、そうじゃないかもしれないなぁ。 柴崎千明 手描きTシャツ ピンク(色違いあり) |
■2013/04/26FRI 消しゴムハンコ ポストカード 猫野ぺすか hp04919 |
![]() いいカバです。 猫野ぺすかさんは、消しゴムハンコと木版で作品を作る版画家。このハガキは消しゴムハンコで作られた。え、消しゴムで?と思ってしまう見事な作品。 フリクションペンの出現で、存在価値がまた少し失われていくように見える消しゴムは、版木として生き残っていくかもしれない。そう言えば、「砂消し」なんてものが、昔はあったねぇ。 ペスカはイタリア語で桃の意味。子供の日には二子玉川の伊東屋でハンコ教室、その他5月中に個展たくさんあるようです。 |
copyright (c) hipomi