●今日のカバ 2011年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 1![]() |
2![]() |
3 | 4![]() |
5 |
6 | 7![]() |
8![]() |
9 | 10![]() |
11![]() |
12 |
13 | 14![]() |
15![]() |
16![]() |
17![]() |
18![]() |
19 |
20 | 21![]() |
22![]() |
23 | 24![]() |
25![]() |
26 |
27 | 28![]() |
29![]() |
30![]() |
0 | 0 | 0 |
■2011/11/01TUE Hippo 7 カード3種類 hp04483 |
![]() |
2011/11/1 1がたくさん並ぶ。きょうは、ワンだフル! 運び屋NKさんが運んでくれたのは、カバでセブン。ポストカードと名刺大タテのカードと折って名刺大ヨコのカード。3種類。777。7が3つ並ぶととっても「ついてるゼ」 D-Brosの素敵なデザインにはいつもグッと来る。センスいいなぁ。 db in station 品川(“DB in STATION”は、株式会社DRAFTのプロダクトブランド“D-BROS”のオリジナルショップ)で運び屋NKさんが発見。寄贈。 |
■2011/11/02WED コロボックル 布缶ミラー hp04498 |
![]() |
本屋さんで鏡を買った。 最近の本屋さんは、本屋さんであって本屋さんでないような。グッズが本と一緒に並んでいたり、オマケの袋が飾ってあったり、賑やかで楽しい。 賑やかな一角に見慣れた顔があった。風船を持ったかばおじさんは布にプリントされ、缶を包んでいる。裏は鏡。直径7.5cm 発売 ベネリック(株) コロボックル 布缶ミラー¥840 |
■2011/11/04THU スピール フォーム Hippo(小) hp04501 |
![]() |
廃盤になるそうです。 JIさんから電話があった。「吉祥寺でカバをみつけたんだけれど持ってるかしら?目の周りがピンクのカバさんなんだけれど」 写メを見ると、既に持っているスピールフォーム社のカバではあるが、だいぶ違う色使い。 JIさんが、すぐに送ってくれた現物を見ると。 ホントだ。目の周りがピンク色!JIさんの情報では、スピールフォーム社では、このカバはもう作らないんだとか。前回ゲットしたのは2003年、今年は2011年。一生モノと言われたコートも孫子の代まで着られるからと買った着物も、寿命はある。 モノには潮時と言うのがあるということを、やっとこの頃気がついた。しかたない。スピールフォーム社さん、現代にふさわしい、バージョンアップしたカバを作ってください。 JIさん、ありがとうございました! |
■2011/11/07MON 新谷一郎 眠り2 hp04491 |
![]() |
暖かい日が続く。 あちこちでサザンカの花が咲き始めたけれど、我が家ではまだ咲かんか…。 窓辺にやって来たのは新谷一郎さんの彫刻。新谷さんの作品の中では、荒々しく豪快な石の塊が好きだが、最近は、奥様とコラボの陶器は楽しげだし、石のカバもどんどん可愛くなってる。芸術家は変遷する。 いつ見ても寝てるというのは、なんとものんびりしていて良いものです。 |
■2011/11/08TUE カラフル荷造りテープ hp04486 |
![]() |
ドラえもんの貯金箱をもらった 昼食をとった店で、レシートを本屋さんに持って行けば粗品がもらえると貼り紙があった。ノコノコと隣の本屋さんへ行ってレシートを見せると「どちらがよろしいですか」とドラえもん貯金箱2体を差し出された。ムム、ドラえもんか。「こっち」というわけで、カバの輪の中に笑い顔のドラえもん貯金箱がいる。 藤子不二雄の代表作は、今はドラえもんだが昔はオバQで、よく見れば違うけど、ほとんど似たキャラなのだが、先日高校のクラス会で、私がカバを集めていると知ったTくんが、オバケのQ太郎の話をしてくれた。 オバQに登場するアメリカから来たおばけドロンパが初対面のゴジラ(ジャイアンみたいな役)を見て「おまえヒポポタマスそっくり」と言ったら、ゴジラは、その名前をかっこいいと思って、自らヒポポタマスだと言って威張ってた。 「それで、かばをヒポポタマスって言うことを、ぼくは知ったんだ」 高校時代は長髪でロックバンドのギターをやっていたTくんは無口で人を寄せ付けない冷たい感じの人だったから、そんな話をしてくれたことが不思議な感じだった。そうそう、今日のカバは、クラス会に出席していた運び屋NKさんから寄贈のカラフルカバテープ。 Mind Wave 48mm幅 25メートル |
■2011/11/10THU コビトカバと女の子のカード2009 M.I.L.K hp04487 |
![]() |
表参道でサルを連れて散歩している人がいた サルを見ながら思った。 表参道でカバを散歩させたら・・・・ 今日のカバは、フランスのカード。なんて書いてあるのかな?この写真は、ポストカードになったものもあったっけ。カバの困ったような様子がなんともいい! ESさんから寄贈。ありがとうございます。 |
■2011/11/11FRI ハッピーヒポのマイケル hp04506 |
![]() |
1が6個並ぶ今日、7個の1が並ぶのは100年後。 きょう午前11時の東京の気温は11度。ダンナはデジタル時計に1が並ぶ11時11分11秒に文字盤の写真を撮るんだと勇んでいて、その瞬間にかかってきた電話を待たせて無事に1並びをカメラに収めたと喜んでおります。 2009年1月にたくさんのキンダーサプライズのハッピーヒポを届けてくれたNHさんから、またまたハッピーヒポをいただいた。お家の片付けをしたら出てきたという豪華客船や、トレーニングシリーズに加えて、未開封のチョコ付きで、最新物です。フゥ! Billie Jean を踊るマイケルになったハッピーヒポ。最高!このシリーズのテーマはエンターテインメントで、ビヨンセやMCハマーのスターが勢ぞろい。全ヒポたちを集めることができるかしら。またまた楽しみが増えました。 NHさん、ありがとうございます。 |
■2011/11/14MON キンダーサプライズ パッケージ hp04505 |
![]() |
先週に続きキンダーサプライズのご紹介 4個入りのパッケージには、ハッピーヒポのオマケが一つだけ入っていて、他はたぶん乗り物や動物のおもちゃ。 キンダーサプライズのハッピーヒポたちは青い顔も大きさも変わらないけれど、ちゃんと時代の波に乗ってます。Youtubeにもキンダーサプライズのヒポたちがたくさん登場しています。 久々のキンダーチョコの味。ごちそうさま! Hppy Hippo Talen Show |
■2011/11/15TUE Ritsu Fujiwara 絵はがき hp04496 |
![]() |
ことり文庫が近所にあった時は フラッと寄って、絵本の棚を覗いて、カバ話に付き合ってくれる店長こうめさんとおしゃべりすると、なんだか秘密の国に遊びに行ってきたみたいな気分になって、ヨシッ、美味しい夕飯作ろう!って家に帰れるんだけど。 秘密の国の入口が家の傍にないと、ずっと人間の世界にいる感じ。今は、ときどきこうめさんのブログを覗いてます。こうめさんから寄贈の絵はがきはRitsuくんが描いたもの。ありがとう。 ことり文庫日誌 |
■2011/11/16WED Eighty Nine ZOOパスタカレー皿 hp04497 |
![]() |
北風がピープー吹いた今朝 垣根のサザンカが咲いた。あぁ冬がやってくる。 来年の足音も聞こえてきました。ここらでそろそろ・・・。打ち明けます。実は、いま、カバの本を作っています。出版社からお話をいただいたのは3月の震災前のこと、カバのどんな本ができるのか、まったく見当がつかないところから始まって、だから本当に本なんてできるのかなぁ・・・と。 やっと、本当に来年には出版できそうな感じがしてきました。まだ、これからやらなければならないことはたくさんあって、今までもそうだったように、苦手ないろいろを、編集者の人に助けてもらいながら、解決して少しでも良い本にしていきたいと思っています。これからときどき進み具合を報告します。 今日のカバはカバの絵のお皿。このカバの絵は、最初見たときは特別かわいいと思わなかったけど(ゴメンナサイね)なんだか、見るうちに、あっさりしてて、邪魔じゃなくて、イイかも。と思うようになった。 このお皿にパスタやカレーが乗っていたら、おいしそうかもしれない。脇役としての己を弁えているカバとでも申しましょうか。 Eighty Nine Zoo パスタカレー皿 20×18cm ¥945 |
■2011/11/17THU 大きいキッス 絵はがき hp04507 |
![]() |
このはがきをもらったら、どんなラブレターより嬉しい これからの人生でラブレターもらうことなんてないか・・・。 おなかに書かれたフランス語は「大きいキッス」という意味で(たぶん)、口もハート型。愛情一杯を体で表現しているこのカバ、イイねぇ。 多摩地区担当FSさんが銀座プランタンの雑貨屋さんで発見捕獲。寄贈してくれました。ありがとう! CLAUDE-HENRI SAUNIER (c)EDITIONS CARTES D'ART Paris ラブレターではないけれど、昨日、本のことを打ち明けたら、さっそく応援の言葉をくださったミポさん、嬉しかった。ありがとう。本作り、がんばりますッ! |
■2011/11/21MON 青磁 墨貫入 小林家・宝 hp04512 |
![]() |
桐箱入り、青磁の墨貫入 箱には、白い紙が貼ってあり、そこに書かれているのは「小林家 宝 置物(瀬戸焼) 河馬」という文字。釉のヒビに墨を入れた墨貫入が河馬の体全体に入り、姿もなかなか愛らしい。体長20cm YAさんから寄贈。友人の骨董店主が見つけてくれたとか。あまりお目にかからない河馬の骨董品。如何なる経路で市場に出たのか、出所を探りたくなる。小林家の宝、受け継いで大切にします。 YAさんありがとうございました! |
■2011/11/22TUE コロタンボーロ パッケージ hp04518 |
![]() |
やった〜! 昨日、郵便屋さんから受け取った簡易書留、何だろうと思いながら封を切ると、2000円の商品券!「厳正なる抽選の結果当選しました」って、すっかり忘れていたが、ヨーグルトの懸賞に応募したんだっけ。 ついてるゾ!午後は、神宮外苑へイチョウの木の黄色具合を見に行った。すると前から歩いてきた見知らぬ人から「私はもうバスに乗らなきゃいけないから、これあげるワ!」と、いちょう祭りイベントのくじ引き抽選券をもらった。ヨーッシ、やっぱり来てるかも! 道に止まっているキンテツバスへ駆け込むその人。いただいた券、ムダにはしません。去年のいちょう祭りで、アイススケート場利用券が当たったことを思い出した。あれは隣で焼きそば食べてた若いカップルにプレゼントしたっけね。今年の狙いは食事券だ!イザ抽選会場のテントへ。 引くのは1回、八角形のガラガラをゆっくりゆっくり、できるだけゆっくり回して・・・・、ポトンと出てきたのは白い玉。「白です。こちらから一つとってください」景品は飴玉1個でした。 あぁ〜、ここまでだったか。欲が出ると運も逃げていくようです。何事も無心が大事なのネ。「ウン ウン」 て、誰?そこで頷いているのは。 今日のカバは、カバ情報屋ヒロさんから寄贈 「コロタンボーロ」のパッケージ。カルシウム入りのボーロも懐かしくいただきました。ごちそうさま。 |
■2011/11/24THU チロルチョコ パッケージ hp04519 |
![]() |
ゾウのパッケージにカバ カバのパッケージにコアラ ゾウの檻にカバ、カバの檻にコアラが入っていたら驚く。そんな動物園はないだろうが、女の人だと思っていたブティックの店員さんが実は男だったということは、先日経験した。やっぱり驚いた。 中身はサクッとして、軽い感じのチョコレート。これもカバ情報屋ヒロさんから送っていただきました。ありがとう。 |
■2011/11/25FRI ダイソー メモ帳 hp04517 |
![]() |
クリスマスまであと1ヶ月。 だからなんだ?と言うこともないけれど、今年もそろそろ終わるんだなぁと青い空を見上げ、風を受けている。風も冷たくなった。乾燥した冬の空気。 A6 Vertical type 縦タイプ 120枚 7mm キャラクターノート カバ情報屋ヒロさんから寄贈。ロケ地は六本木のミッドタウン。 |
■2011/11/28MON BREE サブバッグ hp04502 |
![]() |
バッグの取っ手にいるウサギやクマのぬいぐるみ あれらは中にカバンがたたんであるらしい、何故カバはいない?! と思っていたところ、いましたカバカバン。ドイツのブランドBREEの動物エコバッグ。カバのBrunoくん。中のエコバッグはベージュで、肩掛け用のヒモがついているのが他のカバンにはない嬉しいポイント。 お出かけ帰りに、安売りの野菜を見つけてたくさん買って帰る時、出先で思いがけず大きなカバのぬいぐるみを見つけて買って帰る時、カバのお土産をたくさんいただいた時・・。Brunoくんが一緒なら心配無用。 この季節。お出かけの時は、Brunoくんを忘れずに! BREE Zoo Bruno ¥4200 |
■2011/11/29TUE CD Shoogie Wanna Boogie hp04509 |
![]() |
高校のクラス会で卒業以来ン十年振りに会った 音楽好きのTくんが、「たしかカバのジャケットのCDがあったな・・・」と教えてくれた、スゴくカバなジャケット。 思わず踊りたくなるようなディスコミュージックにアレンジされた6曲が入っている。アルバム発表は1976年。 ああ、その頃、こんな音楽が巷に溢れていたかもしれない。ふっ、昔のことだワ。 CDアルバム「Shoogie Wanna Boogie」 David Matthews |
■2011/11/30WED Microfiber Blanket HIPPO hp04513 |
![]() |
高校時代のクラブ活動の同期が十数年ぶりに集まった。ここのところ、学生時代の集まりが続く。 クラブはバレーボール部。高くジャンプしてアタック、回転してレシーブ、落ちるサーブ。強いチームではなかったけれど、選手達はカッコよかった。 運動音痴のくせに、運動系のクラブに入ったのは、ただただ憧れの選手たちと一緒にいたかったから。私は当然、選手にはなれず、マネージャーをやって、2年で退部した。 十数年ぶり(中にはン十年ぶり)に会う選手たちは、若々しく、美しく、今もカッコよかった。私は、高校時代と同じように、憧れの目で元選手達を見て、少しでも近づきたいなとまた思ったのだ。 ブランケット/S New Style's here |
●今日のカバ 2011年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi