●今日のカバ 2004年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1![]() |
2 |
3 | 4![]() |
5![]() |
6![]() |
7![]() |
8![]() |
9 |
10 | 11 | 12![]() |
13![]() |
14![]() |
15![]() |
16 |
17 | 18![]() |
19![]() |
20![]() |
21![]() |
22![]() |
23 |
24 | 25![]() |
26![]() |
27 | 28![]() |
29 | 30![]() |
■2004/10/01 Fri イソジンかばくん hp02545 |
![]() |
秋になりましたねぇ。今日は台風一過の晴天。気持ちのいい日でした。 薬屋さんで、今年のイソジンを発見。コップを持ってない方の手を押すと、15秒間かばくんがうがいのやり方を説明する。 去年に続き、半身が立体。明治製菓 |
■2004/10/04 Mon postcard (c)Ryo hp02546 |
![]() |
かえるコレクターNH氏が送ってきてくれた。 "いいカバの絵がありましたよ"と一筆添えられていたので、絵葉書の作者サカモトリョウさんの個展、秋の『ココちゃん』展 を覗いた(9月16日〜28日) 布に描かれた絵の中に表彰台の銅メダルの場所にカバが立って大きな口を開けている絵があって、金・銀のメダルの席には他の動物がいたけど、主役はカバのような絵だった。で、この絵買えるの?と聞いたら、売ってないそうで・・・・残念。 コレクションには、この絵葉書だけ加わった。何枚か余分に買ったので、かば祭りでお分けします。 |
■2004/10/05 Tue KENYA T-shirts hp02538 |
![]() |
谷中のアフリカ市場タムタムでMKさんが買ってきてくれた。 子供用しかなかったそうな。いいんです。私は着ないで持ってるだけだから。ミシン刺繍。なんだか日本製っぽい絵だ。けれどケニヤ製。 10月2日から街中が展覧会場となる「谷中芸工展」が始まっている。今年はかば祭りの準備で忙しく行けないけど、MKさんも参加。アフリカ市場タムタムも参加してるのかな? 今年のテーマは『たちどまり』。ここらでちょっと立ちどまり、人生考えてみるのもいいかも。おっと、私は今たちどまったらたいへんだ。かば祭りが迫ってる。立ち止まるのはかば祭りがおわってからにいたしましょう。芸工展は11日まで。 |
■2004/10/06 Wed Pencil Cap Hippo hp02539 |
![]() |
T.Kさんは夏休みにタイに行った。お土産がこの鉛筆。 普通の鉛筆の上にこのカバがしっかり固定されて乗っている。 タイシルクでできたカバは我がコレクションにもいるけれど、 鉛筆の上にタイシルクを乗っけるとは!? 重心が上になって、少々書きにくかろうと思われるのだが、目の前をカバがウロウロするのもかわいらしい。シルクの柄は渋いが、いやほんとにカワイイかばなのだ。T.Kさんありがとうございました。 |
■2004/10/07 Thu カバヤ文庫カード hp02504 |
![]() |
IKU象さんのおかげで、今までまったく縁のなかった骨董の世界のカバがコレクションに加わるようになった。 11月のかば祭りでも少しだけレトロものを持っていく予定。で、少し整理をしている。 写真は昭和29年ころにカバヤキャラメルについていたカバヤ文庫カード。このカードの点数を50点ためると文庫本がもらえたそうな。昭和の雰囲気が漂うカバの姿。これは8点のカード。 |
■2004/10/08 Fri カバヤ文庫カード hp02502 |
![]() |
50点のカード。この「カバの王様」が出れば1枚で文庫がもらえる。 |
■2004/10/12 Tue フランスかば友の会から |
![]() |
フランス側Mr.M、日本側YU氏の素晴らしい連携によって、フランスかば友の会とヒポミとの交流は急速に深まっている。 フランスかば友の会の会報に載っていた写真を見て、かば友の会設立者つまり初代会長で、現会長のお父上がかぶっているお面はどこで入手できるものであろうか?と呟いたら、YU氏、Mr.M経由で会長の耳に伝わった。 で、会長さんがプレゼントしてくれるということになり、荷が届いた!フランスならではのカバ、フランス友の会のオリジナルグッズとおまけもたくさん詰った箱にお面が2つ。狂喜乱舞のヒポミです。 会長さん、Mr.MそしてYUさんありがとうございました。 |
■2004/10/13 Wed Hippo Tape Dispenser hp02548 |
![]() |
"これ、かば祭りの時に使いた〜い" 象物園の園長IKU象さんにお願いして海外のネットオークションで競り落としてもらった。 イヤン、かわいい。足腰のしっかりしたカバだ。かば祭りのお 土産品コーナーにこのテープカッターを置いて!と考えるだけ で嬉しくなっちゃう!IKU象さんお手数かけました。ありがとう。 今日こんなメールをいただいた。 ”はじめまして、かば雑貨を探していてこのサイトにたどり着きました。実は会社の女性が今度退職することになりそのプレゼントを考えています。「かば」が好きなのでなにかかばグッズをプレゼントしたいのですが、お勧めのものありますか?またかばグッズはどこで手に入りますか?彼女は海外に行くので荷物にならないものがいいのですが・・・。” そうねぇ・・退職のプレゼントとしてふさわしいカバ・・・。 予算にもよるけれど、スワロフスキのブローチか小さな置物なんかはやっぱり喜ばれるかしら?ぬいぐるみはITO−YAにあった鉢巻をしたカバが最近のものとしてはかわいいかな?お店ではノアハートクラブがやはり動物グッズは多いから、カバのいる確率も高いかもしれませんよね。アクセサリーもあると思います。 どなたか他にお勧めありましたら、私にも教えて! |
■2004/10/14 Thu Hippo Zone hp02549 |
![]() |
今年はクマが里におりてきて大騒ぎだ。 ある日山の中、クマさんに出会ったら!やっぱりびっくりするだろうな・・・ 夜中に草むらで、カバさんに出会っても!私は、嬉しい!というよりやっぱりびっくりするだろう。カバだって驚くに違いない。お互い驚かないためにもカバが出没する地域には、やはりこの標識が必要です。 かば祭りにもたくさんのカバが出没するから、"この標識頼んで〜"と、これもIKU象さんにお願いして競り落としてもらった。 IKU象さんお手数かけました。どうもありがとう。 |
■2004/10/15 Fri Post card (c)Yoshihito Takeuchi hp02550 |
![]() |
”いつも笑っていてほしい” (c)Yoshihito Takeuchi Ivory IKU象さんからのプレゼント。 |
■2004/10/18 Mon S田さんからのプレゼント1 hp02566 |
![]() |
昨日の日曜日はMSさんがかば祭り準備の手伝いに来ててくれた。例によってたくさんのカバの包みを持って。 そして、いくつかのカバ物を紹介してくれた後に、ど〜んと大きな紙袋をもちあげて私の目の前に置いた。 "これなんです、ヒポミさん!見知らぬ人からのプレゼント” ある日、MSさんのポストにアフリカ市場タムタムから手紙が入っていた。"ヒポミさんへのプレゼントを預っていますから来てください" MSさんがタムタムに行くと、この紙袋を渡された。"やっと見つけた"とタムタムを探しあててきた方が、"ヒポミさんへのプレゼントです。MSさんにお渡しください"と置いていったとのこと。 紙袋を開けると、新品のかわいいベビーセットと大きなぬいぐるみが!添えられたお手紙にもかわいいカバのイラスト。 MSさんと二人で確信しました。この方は、カバコレクター。間違いない! 送り主のお名前はS田さん。ちゃんとヒポミのところにカバ達が届きました!S田さん、どうもありがとうございます。 まずは、ベビーセットの中のおしゃぶり止めを御礼とご報告を かねて載せさせていただきます。 |
■2004/10/19 Tue S田さんからのプレゼント2 hp02567 |
![]() |
ベビーセットは透明の箱に美しく入っていた。 その時写真を撮ればよかった・・・と気付いたが後の祭り。 その日はかば祭りに展示する赤ちゃん用品をバギーカーにどう 飾ろうか相談しようとしてた。S田さんからのプレゼントを見てなんという見事なタイミングと箱から出して、バギーカーにどんどん飾りつけてしまった。かくして、かわいいバギーカー展示が出来上がり、大満足の準備委員会メンバー。 NKさんMSさんと供に"S田さん、かば祭り前に届けてくれてよかったねぇ"とうなずきあい、切手の博物館行きのダンボールにいそいそと詰め込んでしまっていたのだ。 で、写真も、コレクション番号もとってないことに気付いてダンボール箱から引っ張りだしての撮影となった。もはやいただいた時の美しい詰め合わせに復元できず…ごめんなさい。 これは、ミトン。 |
■2004/10/20 Wed S田さんからのプレゼント3 hp02565 |
![]() |
カバの胴は毛布になっている。リボンを解き、くるくると巻いてある。布を広げると。カバのいる毛布になる! |
■2004/10/21 Thu かば祭り2004 赤ちゃん用品のカバ |
![]() |
S田さんのプレゼントも加わって、かわいい展示ができた赤ちゃん用品。本番まで内緒にしておきたかったけれど、ちょっとだけおみせしたくなったので・・・見せちゃいます! ちょっとだけ!ですよ。 |
■2004/10/22 Fri S田さんからのプレゼント hp02568 |
![]() |
MSさんが紙袋をドンと置いた時、袋からはみ出して見えていたのはこのオレンジ色のヒポのシッポだった。少々丸まりすぎでブタさんのシッポ??みたいだが、カバですね。 私はピンク色でもう2回り小さい子分みたいなカバを持っているけど、その子はシッポだけでなく顔もブタっぽかった。それに比べてこの子のカバらしいこと! S田さん、本当にたっくさんのカワイイカバをありがとうございました。 かば祭りにぜひぜひ来てください。彼らも会場で待ってます。 そして、お声をかけてくださいね! お目にかかれるのを楽しみにしています。 |
■2004/10/25 Mon ヒッポコブラザーズ np02554 |
![]() |
さいたま新都心に「コクーン」という複合施設がオープンしたそうだ。その中の映画館、最新鋭のシネコンMOVIXさいたまのオリジナルキャラクターがこのヒッポコブラザーズ。 この3人、Pico(青) Poco(橙) Paco(緑)とちゃんと名前がある。元のカバを伸ばして、縮めて、色を変えてといった感じの3カバ。 カワイイといえるかどうかビミョーだが、映画館のパンフレットにも、ジュースカップにも彼らの姿。上映前の館内注意も彼らが登場しているそうだから、一度は行ってみないと。 情報もブツもIKU象さんから。 |
■2004/10/26 Tue ジュースボトル hp02552 |
![]() |
ホノルル動物園のお土産。IKU象さんから。 "中身のジュースは甘くて飲めないのでそっと捨ててしまいましたが、まだ匂いが残っています" キャップを開けてみれば・・・・ホントだ、あま〜い匂いがする。 かば祭り2004の少し詳しい案内をアップしましたのでトップページ上の”かば祭り2004”をクリックしてね! |
■2004/10/28 Thu バスルームかばちゃん hp00513 |
![]() |
A家の長女高校生のYAさんが買ってきてくれたスポンジ。 その姿を見てジンと来た。このスポンジには思い出がある。 1994年、今からちょうど10年前。 「セルローズスポンジ普及会から3000円相当の商品を10名にプレゼント」朝日新聞の広告情報誌「風」のプレゼント欄に、 このスポンジの写真が載っていた。発見者の運び屋NKさんからその記事をもらい応募した。当選はしなかった。 しかし参加賞として、スポンジの宣伝リーフレットと一緒にこのカバのスポンジが届いた。「カバのスポンジが欲しい」と書いたのをちゃんと読んでくれていたのだ。嬉しかった。 その当時の姿のままバスルームかばちゃんが今も売られていた!いや、懐かしや、嬉しや。 セルローススポンジ ”バスルームかばちゃん” |
■2004/10/30 Sat アフリカ、木のコースター hp02569 |
![]() |
谷中のアフリカ市場タムタムからMSさんが連れてきてくれたコースター。背中にはちょっとつぶれ気味の鳥が! パエリアを作る時に使う香辛料のサフランが高価なのにびっくり。花のおしべとかめしべとか言ってたから、じゃぁ球根を買おう。と植えたら、勝手に増えて、時々花を咲かせる。コースターの後にうなだれているのは、サフランの花。 |
●今日のカバ 2004年/1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月●
copyright (c) hipomi